短答解答時間 約58時間/予習講義・解説講義 約68時間
配信状況一部配信中
全講義配信予定日
BEXAのユーザーならご登録のアカウントからご利用いただけますので、別のアカウントやパスワードを設定するストレスがありません!
伝統と実績を誇る辰巳法律研究所の人気講師の講義が手早く受けられます。
・知識に不安があり短答対策を始められない
・覚えたはずの知識なのに、なぜか短答が解けない
知識が無くても短答は解けます!
・短答を解く前に必要な事前知識を解説しているので、知識に不安があっても解けます
・覚えた知識を短答試験で使えるように再構築することができます
・これから短答対策を始められる方
・短答に苦手意識がある方
①インプットした知識はそのままでは、残念ながらほとんど役に立ちません。
過去問を通して短答を解くために必要な知識の深さや量を体感するためです。
②知識を短答で使うための実戦的に再構築するためです。
過去問を通して、試験のレベルを知ることで「知識の入れ方」「覚えるところとそうでないところの差」が分かるようになるからです。
③過去問の論点は繰り返し出題されます。
過去問対策をすることで、論点を押さえることができます。
その際、直近の年度ですと新しい出題傾向に近いもので対策ができます。
1問につき30分の予習講義で、問題を解くのに必要な論点をスピーディーに解説。
出題される「論点・条文・判例」を事前に講師が指摘していますので、その箇所をご自身で予習してから解答することで短答が解きやすくなります。
短答は学習素材の宝庫です。
本解説講義では、複数の角度から解説をしているので、知識を深めたり整理することができます。
①論点の解説
②短答問題の解き方
③試験レベルの知識の入れ方
④短答学習の方法 等
短答解答時間:約58時間
予習講義・解説講義:約68時間
合計126時間で短答7科目の直近3年分の対策が可能となります。
○動画をインターネットを使ってのストリーミング配信となります。音声ダウンロードのご用意はありません。
○テキストについては、製本テキストになります。配送は週2回、順次対応しております。
配信スケジュール/配信状況
9月21日より順次配信予定
※視聴期限:2024年5月31日まで
講義時間:
短答解答時間 約58時間/予習講義・解説講義 約68時間
配信状況:
一部配信中
このプランを申し込む
おすすめコメントはありません。