民事系1位が作った会社法判例百選速習講義


あと13日

大瀧瑞樹『会社法百選速習講義』の概要

民事系1位が作った会社法判例百選速習講義
講師

大瀧瑞樹 

講義時間

7時間程度(Ⅰ設立:30分程度/Ⅱ株式:30分程度/Ⅲ会社の行為に対する訴え:3.5時間程度/Ⅳ取締役の行為に対する訴え:2.5時間程度)

配信状況

全講義配信中

ランキング
24時間1 | 総合39
音声ダウンロード 動画講義 PDFテキスト

ご購入プラン

プランを選択してください。

講座について

2022 BEXA講座アワード
愛の為せる講座賞 受賞

民事系1位の会社法対策とは

 

【動画講義の配信もスタートしました】

8月15日より、レジュメと音声ファイルを合わせた動画講義も配信を開始しました。
従来通り、音声ファイルをダウンロードいただくことも可能です。
8月15日以前にご購入済みの方にも動画講義をご視聴いただくことが可能です。受講ページよりご確認ください。

民事系1位の会社法判例の思考が身に付く!
・まとめづらい会社法主要判例をまとめられる
・分類ごとに振り分けるから判例の区別が付けられる

本講義は、令和元年予備試験合格、令和2年司法試験民事系論文1位合格の大瀧瑞樹先生が『会社法判例百選〔第4版〕』を用いて、会社法判例を横断的に速習する講義です。

民事系1位獲得の秘訣は"みんなが書けることの網羅を意識した学習"

大瀧瑞樹先生は令和元年予備試験の合格後、令和2年度司法試験において民事系論文1位で合格されました。

なぜ、民事系1位を獲ることができたのか。

たしかに、大瀧先生は民事訴訟法で判例百選を中心に事案ベースの学習を推し進め、抜群の視点や深い知識・理解を習得されています。しかし、実は商法に関しては、他の受験生と違った学習をしているわけではないと大瀧先生自身は明かしています。商法の学習は、民事訴訟法のような"深い理解"に重点を置く学習はではなかったのです。

では、何を意識していたのか。

それは、他の受験生が書けることを確実に網羅することでした。

会社法の学習は深い理解より網羅型重視の学習

商法の一部である会社法は、民法に次いで範囲が広い科目といえます。

そのため、条文・学説・判例、これらを総合した基本知識を使いこなすことが高得点のポイントといえるでしょう。

民事訴訟法と並べて誤解されている方も多いですが、会社法においては、民事訴訟法のような判例・理論の深い理解力を鍛えるよりも、広い基本知識を正しく"網羅的に"学習することを重視した学習が必要になるのです。

会社法判例の横断的理解を
民事系1位の視点から提供

大瀧先生の学習体験からすれば、"じゃあ今回の講義はただの会社法百選の解説講義なのか?"という点が疑問ですよね。

いいえ違います。本講義の大きな特徴は、大瀧先生独自の判例の行為類型分けをし、横のつながりを意識しながら会社法判例百選を網羅できることにあります。

会社法判例百選約80件の判例を使った知識の網羅+横のつながり型学習

・会社法の基本書は一通り読んだのに問題を読んでも論点に気づけない
・論点には気づくけどどの判例を元に考えればいいのか出てこない
・似たような判例が多くて区別がつかない

なんて悩みありませんか?

会社法で最重要知識は当然条文知識ですが、条文知識習得後そこからさらに学習を進めるためには、会社法でも判例知識が必要になってきます。
ところが、会社法の判例は似たような論点のものが多く、どのように使い分け、思考のベースにすればいいのかの判別がつきづらいです。

本講義では、そんな悩みに応えるべく、大瀧先生独自の行為類型分けで各判例の分類を行っています。
各分類で横のつながりや意外に漏れていた視点・知識をカバーすることで、網羅性だけでなく"使える"判例の知識を習得することができます。

短期で会社法をまとめたい人におすすめ

本講義は『民事系1位が作った民事訴訟法判例百選基本講義』と同様に、ある程度学習がすすんだ方を念頭に置いて制作されています。
大瀧先生は受験時にまとめ用として会社法判例百選を利用されていました。
本講義は大瀧先生がその経験を元に、再度会社法判例百選をベースに基本論点+判例のまとめ用教材を作成された講義です。したがって、大瀧先生の視点をそのままご自身のまとめ用教材として利用することが可能です。

短期で会社法をまとめたい、まとめ用教材がない、という方におすすめです。

民事訴訟法判例百選講座と合わせて
効率的に学習が可能!

大瀧先生は、本講義の他にも『民事系1位が作った民事訴訟法判例百選基本講義』という講義を配信中です。
民事訴訟法は、会社法よりも判例の重要度が高い科目です。つまり、民事訴訟法と会社法で判例の学習方法・学習方針は微妙に異なるのです。
大瀧先生の『民事系1位が作った民事訴訟法判例百選基本講義』と『民事系1位が作った会社法判例百選速習講義』は、それぞれの科目の特徴を踏まえ、それぞれのニーズに対応するように制作されています。

各講義それぞれをご受講いただければ、両科目それぞれのニーズに対応した判例学習が可能になります。

どちらかの講座購入で5,000円割引クーポン

・民事系1位が作った民事訴訟法判例百選基本講義
・民事系1位が作った会社法判例百選速習講義

のいずれをご購入くださった方には、もう一方の講座を5,000円割引でご購入いただける割引クーポンをご利用いただけます。

購入された講座の受講ページにある「この講座について」をクリック→5,000円割引クーポンが添付されております。
※民事系1位が作った民事訴訟法判例百選基本講義をすでにご購入くださっている方は、当該講座の「この講座について」にクーポンを添付してあります。

是非ご活用ください。
※他のキャンペーンクーポンがある場合、併用はできませんのでご注意ください。

民事系1位の会社法対策とは

ガイダンス・サンプル

【音声】ガイダンス

【音声】Ⅲ会社の行為に対する訴え 第1 総論

【音声】Ⅲ会社の行為に対する訴え 第2 総会決議

【レジュメ】Ⅲ会社の行為に対する訴え 第1 総論/第2 総会決議

【音声】Ⅳ役員の行為に対する訴え 第1 解任・行為差止

【レジュメ】Ⅳ役員の行為に対する訴え 第1 解任・行為差止

分類/扱っている判例

以下の判例を、Ⅰ設立/Ⅱ株式/Ⅲ会社の行為に対する訴え/Ⅳ役員の行為に対する訴え、の4つに分類します。

※有斐閣・会社法判例百選の事件番号に準拠します。

4~7事件、9~14事件、16事件、18事件、20~22事件、24事件、26~29事件、31~45事件、47~51事件、53~68事件、70事件、73~75事件、82・83事件、88~91事件、93事件、96~100事件
A11事件、A14事件、A16・A17事件、A20~A23事件、A40事件

計81判例/全回配信中

受講形式

動画講義と合わせてMP3形式による音声ダウンロードによりご受講いただけます。
音声ファイル数が50個と分割されているため、ご購入後「この講座について」にある一括ダウンロードもご利用いただけます。
※一括ダウンロードは、i-phone/i-pad等一部端末ではご利用いただけませんのでご注意ください。
レジュメはPDF形式でダウンロードいただけます。テキスト製本・配送は実施いたしません。
『会社法判例百選〔第4版〕』は指定教材ですが、本講座には附属しません。別途ご購入ください。

 

カリキュラム

  • 大瀧瑞樹『会社法百選速習講義』 プランのカリキュラム

    講義時間: 7時間程度(Ⅰ設立:30分程度/Ⅱ株式:30分程度/Ⅲ会社の行為に対する訴え:3.5時間程度/Ⅳ取締役の行為に対する訴え:2.5時間程度)
    配信状況: 全講義配信中
    このプランを申し込む

    大瀧瑞樹『民事系1位が作った会社法百選速習講義』

    1_1〜5
    2_1〜5
    3_1・2
    3_3
    3_4〜7
    3_8〜11
    3_12〜14
    3_15
    3_16・17
    3_18〜20
    3_21〜24
    4_1・2
    4_3〜5
    4_6〜9
    4_10〜12
    4_13〜16

この講座のおすすめコメント

この講座の評価

0
 - / 5.0 0件のコメント

おすすめコメントはありません。

講座に悩んだら

2023年10月4日 愛川拓巳 伊藤たける 大瀧瑞樹 国木正 幸谷泰造 吉野勲

司法試験のパソコン受験が2026年からスタート!今からできる対策は?

司法試験のパソコン受験が2026年からスタート!今からできる対策は?
2023年9月25日

<来年の予備試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】

<来年の予備試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】
2023年9月25日

<来年の司法試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】 

<来年の司法試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】 
2023年8月4日

夏の過去問論文対策セール <9/8まで最大70%OFF>

夏の過去問論文対策セール <9/8まで最大70%OFF>
2023年6月27日

【再受講割引キャンペーン】4S基礎講座が198,000円で受けられるチャンス!

【再受講割引キャンペーン】4S基礎講座が198,000円で受けられるチャンス!
2023年6月20日

スタートダッシュで周りと差をつけよう~予備試験・論文対策セール~

スタートダッシュで周りと差をつけよう~予備試験 論文対策セール~
2023年6月5日

夏のボーナス割【6/19まで大幅割引】

夏のボーナス割【6/19まで大幅割引】
2023年4月6日

あと3か月で何をする?2023 BEXA SPRING SALE <5/7まで>☆ゴールデン・ウィーク タイムサービスも実施!

あと3か月で何をする?2023 BEXA SPRING SALE <5/7まで>
2023年2月10日 中村充

2022年BEXAオブ・ザ・イヤー&ベストティーチャーズ・アワード2冠受賞 中村充「4S基礎講座」が18%OFF

2022年BEXAオブ・ザ・イヤー&ベストティーチャーズ・アワード2冠受賞 中村充「4S基礎講座」が18%OFF
2022年10月19日

予備試験受験生を応援!短答知識で論文を解くセール

短答知識で論文を解くセール
2022年10月8日 中村充 吉野勲

令和4年司法試験・合否を分けた3つのポイント―令和5年合格のために必要は対策とは?

令和4年司法試験・合否を分けた3つのポイント―令和5年合格のために必要は対策とは?
2022年9月16日

秋からはじめるスタートダッシュセール

来年の司法試験は絶対に合格したい!この秋からスタートダッシュを切ろう!
2022年9月9日 愛川拓巳 大瀧瑞樹 国木正 中村充 矢島直 吉野勲

敗因分析をしよう!あなたに最適な学習プランとは?

敗因分析をしよう!あなたに最適な学習プランとは?
2022年9月7日 愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 大瀧瑞樹 川﨑直人 国木...

BEXA AUTUMN SALE2022 来年の試験は絶対合格するために! 応援セール実施中! 期間限定10/4 まで

来年の試験は絶対受かりたい!それなら、秋の夜長を活かしてアクセルを踏んでみませんか?2022 BEXA AUTUMN SALE 10/4 まで~期間限定のお買い得が盛沢山で、アクセルを踏む応援をします~
2022年7月20日

夏は、論文対策をしよう!論文講義・過去問講義SALE

夏は、夏休み、お盆休みと時間が取りやすい時期に入ります。時間が取れるときに、机での勉強が必要な論文対策を行いませんか。BEXAでは8月10日まで論文講義のお求めやすいSALEを行っています。3,000円割引クーポンもついてさらにお得です!
2022年7月22日 たまっち先生

強制処分と任意処分 合格答案のこつ~たまっち先生の 「論文試験の合格答案レクチャー」 第 11 回 平成30年司法試験の刑事訴訟法から~

司法試験は相対評価なので、他の人ができないところをどれだけ出来るかという点は高得点をとる上で必須といえます。他の受験生と差をつけたいという気持ちはどの受験生にも共通しています。たまっち先生が「A評価」と「C評価」を分けるポイントをレクチャーします。
2022年7月16日 愛川拓巳 大瀧瑞樹 川﨑直人 剛力大 豊田大将 中村充...

7月16日~7月18日3連休限定!BEXA WEEKEND SALE 対象講義は今がお買い得!夏本番前に対策を始めよう!

BEXAでは、3連休限定でスペシャルセールを実施します。 今回は、全講座ではなくBEXAでセレクトした講座が3日間限定でSALE対象となります。 夏は時間が取りやすい時期です。夏が本格化する前に、夏の対策を始めませんか?
2022年7月27日 愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 大瀧瑞樹 川﨑直人 国木...

とにかくコスパよく勉強したい人必見!3,000円割引きクーポン付き 論文講座・短答講座セール

とにかくコスパよく勉強したい人必見!3,000円割引きクーポン付き 論文講座・短答講座セール

講師紹介

2019年   令和元年予備試験 最終合格(論文2位)
2020年3月 中央大学法学部卒業
2021年1月 令和2年司法試験 合格(総合8位 論文6位 民事系1位)
      選択科目:知的財産法
詳しく見る