2022 BEXA講座アワード
優れたストーリーテリング賞 受賞
司法試験・予備試験で
2年1回ほどのペースで問われる「処分性」
あなたは3つの判例の「当てはめ」の違いを説明できますか?
司法試験や予備試験では、2年1回ほどのペースで「処分性」という論点が問われています。
みなさんは「処分性」の規範を覚えているはずです。
あとは、はじめてみる法律を読んで、「当てはめで勝負をすれば勝てる!」そう思っていないでしょうか?
実は、行政法は、規範の部分で差がつかないからこそ、「当てはめ」でどのように差別化するのかが重要なのです。
それでは、どのように差別化するべきでしょうか?
例えば、次の3つの処分性の判決の違いを説明できますか?
・土地区画整理事業計画の処分性(百選152事件)
・用途地域指定の処分性(百選153事件)
・病院開設中止勧告の処分性(百選160事件)
これら3つの判例は、全く異なる当てはめの仕方をしています。
論文式試験でも、この3つの判例の違いを知っているか否かで、当てはめの評価に雲泥の差がでます。
しかも、ほとんどの司法試験や予備試験は、この3つの判例をベースに出題されているのです。
「同じ判例が何度も出るわけない!」
そう思う方もいらっしゃるでしょう。
たしかに出題される法律は毎回違いますが、
その処分性の検討では、いくつかの同じモデル判例の構造を使い回しすことで回答することができるのです。
たとえば・・・
・土地区画整理事業計画の処分性
⇒一連の流れの中でいつ法効果の具体性を帯びたかを判断するパターン
・用途地域指定の処分性
⇒行政行為の対象が個人でなくても間接的に個人を対象にするパターン
・病院開設中止勧告の処分性
⇒事実行為だけど実質的に法効果を生じさせてしまうパターン
このようにモデル化すると、使いまわしがきくのです。
そして毎回、行政法論文では、こういった有名判例の構造が使いまわされて事案を変えられているだけだったのです。
判例学習に答案で使えなければ無意味!?
判例のモデル化
答案で使えるようにするためには、問題文を目の前にしたとき、どの判例を使うのかがわからなければなりません。
だからこそ、この事例にはこの判例、あの事例にはあの判例といった形で、
判例の「モデル化」して理解していなければならないのです。
判例百選には、各論点につき、複数の判例が掲載されています。
例えば、処分性では10個、原告適格では 10個もの判例が掲載されているのです。
これらは「モデル」が異なるからこそ、複数の判例が掲載されているのです。
そのため、判例学習においては、各判例の「モデル」の違いを意識した学習をすることが重要なのです。
ところが、判例を「モデル化」するのには、自分の力だけではハードルが高いでしょう。
もちろん、鍛錬を積めば「モデル」が見えてくるところですが、そのような時間的余裕がない方には、
公法系1位がどう読んだかを知ることこそ、『合格への近道』といえます。
多くの受験生は、論点に飛びつきがちだけど、実は、試験委員は論点よりも事案の構造をどう使い回すかを考えています。
ですから、行政法のポイントはするべきは「判例の事案、事件の構造まで把握して抽象化できる」という深い理解をしなければなりません。
深い理解ができれば、
「判例のパターンを事前準備できる=問題を読んでパターンに気づける=そこに点数が入る」となります。
判例の「モデル」を理解すれば当てはめで差をつけられる!
当てはめは、やはり事案です。
事案が異なるので、当てはめが難しい。
だからこそ、経験値が大事になってきます。
ですが、その経験値はなかなか積めないですよね。
その経験を判例百選の事案で学び、その事案を愛川先生がコスパよく教えてくれます。
短期間で公法系1位になった最強ノウハウを教えます
特徴
・公法系1位のノウハウが身に付くコスパがよい講義
豊富な行政法の知識があったわけではありません。
なぜ愛川先生が公法系1位になることができたのか。
それは、行政法の試験傾向を捉えていたからに他なりません。
1つ1つの判例を論点として捉えるのではなく、司法試験過去問の傾向から、試験委員が判例の抽象的な構造に注目していることに早期に気づき、その点を重点的に深め、強化したからです。
網羅的に知識を学ぶのではなく、”いかに点数を獲るか”だけを突き詰めて学習された結果なのです。
・行政法判例百選の全判例ををつけて約8時間でメリハリをつけて網羅
判例の抽象的な構造に重点を置いた解説。
不要な部分は講義せずに、重要な判例はすべて扱っているメリハリがある講義となっています。
そのため、効率よく知識をつけられ、かつ、短答対策にも有用することができます。
・当てはめを意識した解説
この講義では、判例が規範にどのように当てはめをしたのかを重点的に解説をします。
これにより、どのように答案を書けばよいのか、いかに点を獲得するかがわかるようになります。
行政法は、規範が少ないため、差がつきづらい科目です。
なんとなく答案の形にはできるかもしれませんが、本当にこれで差がつくのでしょうか。
→実は、当てはめで差がつきます!
受講形式/配信状況
受講形式
○インターネット環境下でのストリーミング配信になります。
○『行政判例百選Ⅰ 第7版〔No.235〕』『行政判例百選II 第7版 (別冊ジュリスト 236) 』は別途ご購入ください。
○テキストはパワーポイントのスライドでPDFダウンロードいただけます。テキスト製本・配送は行いません。
○音声ダウンロードはできませんので、ご了承のほどお願いいたします。
おすすめの学習スタイルとしては、音声を聞き流しての受講ではなく、机上で判例百選やPDFを見ながらの学習となります。
配信スケジュール/配信状況
○行政判例百選II
第1回~第19回 配信完了
○行政判例百選Ⅰ
第20回〜第37回 配信完了
2023年9月25日
<来年の予備試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】
<来年の予備試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】
2023年9月25日
<来年の司法試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】
<来年の司法試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】
2023年8月29日
伊藤たける
予備試験・司法試験の論文で使いたいボールペン6選!【書き比べ付き】
予備試験・司法試験の論文で使いたいボールペン6選!【書き比べ付き】
2023年8月4日
夏の過去問論文対策セール <9/8まで最大70%OFF>
夏の過去問論文対策セール <9/8まで最大70%OFF>
2023年6月20日
スタートダッシュで周りと差をつけよう~予備試験・論文対策セール~
スタートダッシュで周りと差をつけよう~予備試験 論文対策セール~
2023年6月5日
夏のボーナス割【6/19まで大幅割引】
夏のボーナス割【6/19まで大幅割引】
2023年4月6日
あと3か月で何をする?2023 BEXA SPRING SALE <5/7まで>☆ゴールデン・ウィーク タイムサービスも実施!
あと3か月で何をする?2023 BEXA SPRING SALE <5/7まで>
2023年2月10日
中村充
2022年BEXAオブ・ザ・イヤー&ベストティーチャーズ・アワード2冠受賞 中村充「4S基礎講座」が18%OFF
2022年BEXAオブ・ザ・イヤー&ベストティーチャーズ・アワード2冠受賞 中村充「4S基礎講座」が18%OFF
2022年12月10日
愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 川﨑直人 剛力大 汐山悠...
127もの講座が受験生を応援する! BEXA WINTER SALE ~1月14日まで~(最大50%OFF を見逃さないでください!)
全力で応援中。新しい目玉セールも加わります。見逃さないよう、脇見に注意あれ‼️ 1/14まで、吉野勲「【第4期】王道基礎講座」は40%OFF、中村充「【第4期】4S基礎講座」も18%OFF。そのほかにも受験生応援割が盛沢山。一度覗いてみても損はしません!
2022年10月19日
予備試験受験生を応援!短答知識で論文を解くセール
短答知識で論文を解くセール
2022年10月8日
中村充 吉野勲
令和4年司法試験・合否を分けた3つのポイント―令和5年合格のために必要は対策とは?
令和4年司法試験・合否を分けた3つのポイント―令和5年合格のために必要は対策とは?
2022年9月16日
秋からはじめるスタートダッシュセール
来年の司法試験は絶対に合格したい!この秋からスタートダッシュを切ろう!
2022年9月9日
愛川拓巳 大瀧瑞樹 国木正 中村充 矢島直 吉野勲
敗因分析をしよう!あなたに最適な学習プランとは?
敗因分析をしよう!あなたに最適な学習プランとは?
2022年9月7日
愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 大瀧瑞樹 川﨑直人 国木...
BEXA AUTUMN SALE2022 来年の試験は絶対合格するために! 応援セール実施中! 期間限定10/4 まで
来年の試験は絶対受かりたい!それなら、秋の夜長を活かしてアクセルを踏んでみませんか?2022 BEXA AUTUMN SALE 10/4 まで~期間限定のお買い得が盛沢山で、アクセルを踏む応援をします~
2022年7月20日
夏は、論文対策をしよう!論文講義・過去問講義SALE
夏は、夏休み、お盆休みと時間が取りやすい時期に入ります。時間が取れるときに、机での勉強が必要な論文対策を行いませんか。BEXAでは8月10日まで論文講義のお求めやすいSALEを行っています。3,000円割引クーポンもついてさらにお得です!
2022年7月22日
たまっち先生
強制処分と任意処分 合格答案のこつ~たまっち先生の 「論文試験の合格答案レクチャー」 第 11 回 平成30年司法試験の刑事訴訟法から~
司法試験は相対評価なので、他の人ができないところをどれだけ出来るかという点は高得点をとる上で必須といえます。他の受験生と差をつけたいという気持ちはどの受験生にも共通しています。たまっち先生が「A評価」と「C評価」を分けるポイントをレクチャーします。
2022年7月16日
愛川拓巳 大瀧瑞樹 川﨑直人 剛力大 豊田大将 中村充...
7月16日~7月18日3連休限定!BEXA WEEKEND SALE 対象講義は今がお買い得!夏本番前に対策を始めよう!
BEXAでは、3連休限定でスペシャルセールを実施します。
今回は、全講座ではなくBEXAでセレクトした講座が3日間限定でSALE対象となります。
夏は時間が取りやすい時期です。夏が本格化する前に、夏の対策を始めませんか?
2022年7月27日
愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 大瀧瑞樹 川﨑直人 国木...
とにかくコスパよく勉強したい人必見!3,000円割引きクーポン付き 論文講座・短答講座セール
とにかくコスパよく勉強したい人必見!3,000円割引きクーポン付き 論文講座・短答講座セール
2022年6月17日
愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 大瀧瑞樹 木村匠海 剛力...
「BEXA 2022 SUMMER SALE第2弾」~7/11まで大幅割引!! 今、SALEになってなくても、日替わりフラッシュセールの対象になることも! 定期的なチェックがお得!
「BEXA 2022 SUMMER SALE第2弾」~7/11まで大幅割引!! 今、SALEになってなくても、日替わりフラッシュセールの対象になることも! 定期的なチェックがお得!
2022年5月15日
「BEXA 2022 SUMMER SALE」~6/16まで大幅割引!! 今、SALEになってなくても、日替わりフラッシュセールの対象になることも! 定期的なチェックがお得!~
サマーセール開催中 6/16迄大幅割引。現在SALE価格となっていない講義も、今後フラッシュセールの対象になる可能性があります!是非、定期的にこちらのページをご確認ください!