司法試験・予備試験対策するならBEXA

SALE あと37日コスパ最強!公法系1位が作った 行政法判例百選で学ぶ規範と当てはめ

愛川拓巳『コスパ最強!公法系1位が作った 行政法判例百選で学ぶ規範と当てはめ』

講義はインターネット環境下でのストリーミング配信です。ダウンロード・DVD販売は行いません。テキストはPDFでダウンロードいただけます。製本配送は行いません。ご注意ください。
講師
講座タイプ
買い切り
講義時間
約8時間程度
配信状況
全講義配信中
評価
ランキング
24時間:1 | 総合:30
PDFテキスト
あと37日20%OFF
¥19,800 販売価格
¥15,840(税込)
このプランを購入する

講師推奨プラン

おすすめ
愛川拓巳『コスパ最強!公法系1位が作った 行政法判例百選で学ぶ規範と当てはめ』
あと37日20%OFF¥19,800
¥15,840(税込)

体験動画・資料

講座サンプル①(百選152、153) 1
https://www.videog.jp/player/bBWtku57bfPp">
講座サンプル①(百選152、153)
講座サンプル②(百選160) 1
https://www.videog.jp/player/snGCI6RHRmFx">
講座サンプル②(百選160)

2022 BEXA講座アワード
優れたストーリーテリング賞 受賞

司法試験・予備試験で
2年1回ほどのペースで問われる「処分性」

あなたは3つの判例の「当てはめ」の違いを説明できますか?

司法試験や予備試験では、2年1回ほどのペースで「処分性」という論点が問われています。
みなさんは「処分性」の規範を覚えているはずです。
あとは、はじめてみる法律を読んで、「当てはめで勝負をすれば勝てる!」そう思っていないでしょうか?

実は、行政法は、規範の部分で差がつかないからこそ、「当てはめ」でどのように差別化するのかが重要なのです。

それでは、どのように差別化するべきでしょうか?
例えば、次の3つの処分性の判決の違いを説明できますか?

・土地区画整理事業計画の処分性(百選152事件)
・用途地域指定の処分性(百選153事件)
・病院開設中止勧告の処分性(百選160事件)

これら3つの判例は、全く異なる当てはめの仕方をしています。


論文式試験でも、この3つの判例の違いを知っているか否かで、当てはめの評価に雲泥の差がでます。
しかも、ほとんどの司法試験や予備試験は、この3つの判例をベースに出題されているのです。

「同じ判例が何度も出るわけない!」
そう思う方もいらっしゃるでしょう。

たしかに出題される法律は毎回違いますが、
その処分性の検討では、いくつかの同じモデル判例の構造を使い回しすことで回答することができるのです。

たとえば・・・

・土地区画整理事業計画の処分性
一連の流れの中でいつ法効果の具体性を帯びたかを判断するパターン

・用途地域指定の処分性
行政行為の対象が個人でなくても間接的に個人を対象にするパターン

・病院開設中止勧告の処分性
事実行為だけど実質的に法効果を生じさせてしまうパターン

このようにモデル化すると、使いまわしがきくのです。
そして毎回、行政法論文では、こういった有名判例の構造が使いまわされて事案を変えられているだけだったのです。

判例学習に答案で使えなければ無意味!?

判例のモデル化

答案で使えるようにするためには、問題文を目の前にしたとき、どの判例を使うのかがわからなければなりません。
だからこそ、この事例にはこの判例、あの事例にはあの判例といった形で、
判例の「モデル化」して理解していなければならないのです。

判例百選には、各論点につき、複数の判例が掲載されています。
例えば、処分性では10個、原告適格では 10個もの判例が掲載されているのです。
これらは「モデル」が異なるからこそ、複数の判例が掲載されているのです。
そのため、判例学習においては、各判例の「モデル」の違いを意識した学習をすることが重要なのです。

ところが、判例を「モデル化」するのには、自分の力だけではハードルが高いでしょう。
もちろん、鍛錬を積めば「モデル」が見えてくるところですが、そのような時間的余裕がない方には、
公法系1位がどう読んだかを知ることこそ、『合格への近道』といえます。
多くの受験生は、論点に飛びつきがちだけど、実は、試験委員は論点よりも事案の構造をどう使い回すかを考えています。

ですから、行政法のポイントはするべきは「判例の事案、事件の構造まで把握して抽象化できる」という深い理解をしなければなりません。

深い理解ができれば、
「判例のパターンを事前準備できる=問題を読んでパターンに気づける=そこに点数が入る」となります。

判例の「モデル」を理解すれば当てはめで差をつけられる!

当てはめは、やはり事案です。
事案が異なるので、当てはめが難しい。
だからこそ、経験値が大事になってきます。
ですが、その経験値はなかなか積めないですよね。
その経験を判例百選の事案で学び、その事案を愛川先生がコスパよく教えてくれます。

短期間で公法系1位になった最強ノウハウを教えます

特徴

・公法系1位のノウハウが身に付くコスパがよい講義

豊富な行政法の知識があったわけではありません。
なぜ愛川先生が公法系1位になることができたのか。
それは、行政法の試験傾向を捉えていたからに他なりません。
1つ1つの判例を論点として捉えるのではなく、司法試験過去問の傾向から、試験委員が判例の抽象的な構造に注目していることに早期に気づき、その点を重点的に深め、強化したからです。
網羅的に知識を学ぶのではなく、”いかに点数を獲るか”だけを突き詰めて学習された結果なのです。
 

・行政法判例百選の全判例ををつけて約8時間でメリハリをつけて網羅

判例の抽象的な構造に重点を置いた解説。
不要な部分は講義せずに、重要な判例はすべて扱っているメリハリがある講義となっています。
そのため、効率よく知識をつけられ、かつ、短答対策にも有用することができます。
 

・当てはめを意識した解説

この講義では、判例が規範にどのように当てはめをしたのかを重点的に解説をします。
これにより、どのように答案を書けばよいのか、いかに点を獲得するかがわかるようになります。
行政法は、規範が少ないため、差がつきづらい科目です。
なんとなく答案の形にはできるかもしれませんが、本当にこれで差がつくのでしょうか。
  →実は、当てはめで差がつきます!

受講形式/配信状況

受講形式

○インターネット環境下でのストリーミング配信になります。
○『行政判例百選Ⅰ 第7版〔No.235〕』『行政判例百選II 第7版 (別冊ジュリスト 236) 』は別途ご購入ください。
○テキストはパワーポイントのスライドでPDFダウンロードいただけます。テキスト製本・配送は行いません。
音声ダウンロードはできませんので、ご了承のほどお願いいたします。
おすすめの学習スタイルとしては、音声を聞き流しての受講ではなく、机上で判例百選やPDFを見ながらの学習となります。

配信スケジュール/配信状況

○行政判例百選II
 第1回~第19回 配信完了
○行政判例百選Ⅰ
 第20回〜第37回 配信完了

 

カリキュラム

  • 愛川拓巳『コスパ最強!公法系1位が作った 行政法判例百選で学ぶ規範と当てはめ』 プランのカリキュラム

    講義時間: 約8時間程度
    配信状況: 全講義配信中

    愛川拓巳『コスパ最強!公法系1位が作った 行政法判例百選で学ぶ規範と当てはめ』

    行政法判例百選講義ガイダンス
    第1回 行政上の不服申し立て~行政訴訟(百選II)
    第2回 「処分」該当性に関する判例群(百選II)
    第3回【154】建築基準法42条2項の道路指定(百選II)
    第4回【157】労災就学援護費の支給に関する決定(百選II)
    第5回「原告適格」に関する判例群(百選II)
    第6回【163】都市計画事業認可と第三者の原告適格(百選II)
    第7回【167】場外車券発売施設設置許可と第三者の原告適格(百選II)
    第8回 抗告訴訟についてのその他の判例(百選II)
    第9回【174】建築確認と訴えの利益(百選II)
    第10回【181】民事差止訴訟の可能性と抗告訴訟の訴えの利益(百選II)
    第11回【189】処分理由の差替え(2)情報公開(百選II)
    第12回 国家賠償法1についての判例群(百選II)
    第13回【215】学校事故と国家賠償責任(百選II)
    第14回【225】公害規則と国家賠償責任(百選II)
    第15回 国家賠償法2についての判例群(百選II)
    第16回【235】道路管理の瑕疵(1)-落石(百選II)
    第17回【236】道路管理の瑕疵(2)-故障車の放置(百選II)
    第18回 損失補償に関する判例群(百選II)
    第19回【247】地下道新設に伴う石油貯蔵タンクの移転と補償(百選II)
    第20回【1】国民健康事業の保険者の地位(百選I)
    第21回【4】診療報酬支払事務の委託(百選I)
    第22回【8】公務員の勤務関係(百選I)
    第23回【16】生活保護受給権と相続(百選I)
    第24回【18】公水使用権の性質(百選I)
    第25回【24】租税関係と信義則(百選I)
    第26回「行政立法」に関する判例群(百選I)
    第27回【51】委任の範囲(5)生活保護基準の改定(百選I)
    第28回【55】墓地・埋葬等に関する通達(百選I)
    第29回【60】毒物劇物輸入業の登録(百選I)
    第30回 「申請に対する処分」と行政手続法(百選I)
    第31回【63】道路供用開始(百選I)
    第32回 行政裁量の論じ方(裁量基準がない場合)(百選I)
    第33回【82】重大明白な瑕疵(百選I)
    第34回【88】職権による取消し(百選I)
    第35回【90】行政行為の撤回と補償(百選I)
    第36回【117】個人タクシー免許申請の審査手続(百選I)
    第37回 行政法判例百選講義〜終わりに

この講座のおすすめコメント

この講座の評価

0
5 / 5.0 2件のコメント
ハリネズミ
受講者 合格者
2022/10/27 5

唯一無二の行政百選講座!

行政百選の重要な事件に絞って、分かりやすく解説してくださる講義です!
事件の概要や判旨の解説だけではなく、論文でどう書くかという点にフォーカスしてくださる点が受験生としてはとてもありがたかったです。
行政法は基本書を読むよりも、この講義と百選を読んだ方が効率が良いと思います!
是非受講してみて下さい!
未設定
受講者
2024/08/21 5

受講感想

評価できる点
ちゃんと聞き取れるように話してくれてる、BEXAの講師ではこの点でもう聞けないってなる方が一定数いる中で有り難い
ロジックが意識されてる
大変優秀な方だと思うが、受講生のLvを意識して話してくれてる

評価できない点
ない

応援してます。

講座に悩んだら

2025年2月18日

BEXA SPRING SALE 2025

一足早く春が来た!四半期に一度のお買い得セールが始まりました!この春、新たな気持ちで学習するあなたを応援します!
2025年2月6日

祝 予備試験合格!でも油断大敵!司法試験論文突破SALE

予備試験に合格された皆様、おめでとうございます!司法試験では、より長い問題から、事実の評価をピックアップできるかが重要となります。試験まで残り約半年、万全の対策で次のステージを目指しましょう!
2025年2月4日

今年こそ司法試験にリベンジ合格!弱点補強論文対策セール

あなたの弱点は何ですか?ライバルと戦うためには、苦手分野の把握と克服が重要!知らない知識をなくして、書き負けない対策をしましょう!
2025年2月4日

ロースクール生必見!今からはじめる司法試験受験対策!書き負けない答案作成応援セール

合格者の多くは論文対策を行なっています!予備試験を勝ち抜いたライバルに、書き負けない対策が必要です! 時間のある春休みに効率的な受験対策を行い、今年の司法試験突破を目指しましょう!
2025年1月14日

BEXAお年玉企画第二弾 新春日替わりセール!

お年玉企画第二弾 新春日替わりセール!毎日日替わりで25%OFF!
2024年12月26日

ロースクール定期試験対策SALE

【最大50%OFF!】年末年始、まとまった時間がある今がチャンス!ロースクール定期試験対策セール開催中!
2024年4月12日

眼精疲労対策はパソコン受験勉強に必須!グッズやエクササイズを紹介

眼精疲労対策はパソコン受験勉強に必須!グッズやエクササイズを紹介
2024年2月13日

BEXA 2024 SPRING SALE 【4/15まで最大70%OFF】

BEXA 2024 SPRING SALE 【4/15まで最大70%OFF】
2023年12月12日 愛川拓巳 伊藤たける 内村陽希 大瀧瑞樹 川﨑直人 国...

アドベント★カレンダー★日替わりセール 30% OFF

クリスマスにちなんだ、BEXAからのプレゼントのようなセールです。ウィンターセールでも10-20%OFFにしかならなかった講座も30%OFFに散りばめ、遊び心とお得感ある楽しいセールを企画しました。
2023年11月21日

勉強環境を快適に!椅子・デスクに後付けする姿勢サポートグッズ6選

勉強環境を快適に!椅子・デスクに後付けする姿勢サポートグッズ6選
2023年11月8日

BEXA 2023 WINTER SALE 【12/9まで最大70%OFF】 

BEXA 2023 WINTER SALE 【12/9まで最大70%OFF】 
2023年11月8日

【司法試験対策】試験後やる気が出ない時の過ごしかた 毎日ため息……寝てばかり……

【司法試験対策】試験後やる気が出ない時の過ごしかた 毎日ため息……寝てばかり……
2023年10月4日 愛川拓巳 伊藤たける 大瀧瑞樹 国木正 幸谷泰造 吉野勲

司法試験のパソコン受験が2026年からスタート!今からできる対策は?

司法試験のパソコン受験が2026年からスタート!今からできる対策は?
2023年9月25日

<来年の予備試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】

<来年の予備試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】
2023年9月25日

<来年の司法試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】 

<来年の司法試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】 
2023年8月29日 伊藤たける

予備試験・司法試験の論文で使いたいボールペン6選!【書き比べ付き】

予備試験・司法試験の論文で使いたいボールペン6選!【書き比べ付き】
2023年8月4日

夏の過去問論文対策セール <9/8まで最大70%OFF>

夏の過去問論文対策セール <9/8まで最大70%OFF>
2023年6月20日

スタートダッシュで周りと差をつけよう~予備試験・論文対策セール~

スタートダッシュで周りと差をつけよう~予備試験 論文対策セール~
2023年6月5日

夏のボーナス割【6/19まで大幅割引】

夏のボーナス割【6/19まで大幅割引】
2023年4月6日

あと3か月で何をする?2023 BEXA SPRING SALE <5/7まで>☆ゴールデン・ウィーク タイムサービスも実施!

あと3か月で何をする?2023 BEXA SPRING SALE <5/7まで>
購入プランを確認
1328 15840 1328 15840 コスパ最強!公法系1位が作った 行政法判例百選で学ぶ規範と当てはめ

講座販売ページに特段の記載がない場合は、ご購入いただいたオンライン講座が販売期間中であれば、いつでも講座をご視聴いただくことが可能です。
また、特段の記載が無い場合は、販売終了後1年間が視聴可能期間となります。