国際公法速習講義

直前期“だけ”で完結する選択科目対策


国際公法速習講義の概要

国際公法速習講義 清家透
講師

清家透 

講義時間

約8時間25分

配信状況

全講義配信中

ランキング
24時間1 | 総合87

ご購入プラン

プランを選択してください。

講座について

8時間半で予備試験・司法試験の国際公法対策に必要な知識・判例を網羅。

60ページのオリジナルテキストでまとめや復習も楽々。

必要な教材はこれと過去問だけ!

直前期“だけ”で完結する超速習選択科目対策!

予備試験・司法試験で国際公法を選択すべき三つの理由

・理論的に難しくなく暗記中心の学習で対応できる
・本講義で扱う判例だけで主要論点がカバーできるので、最短1週間で合格レベルの対策ができる
・選択者が少ないため、足切りされにくく守りやすい


このように予備試験・司法試験の短期合格を目指す人にはメリットが大きい選択科目である国際公法。
しかし、従来は大きな課題がありました。

それは……試験対策用にまとまった教材がないこと。
予備校教材も、最新の判例を踏まえた改訂ができていないこと。

本講義では、国際法研究室に所属していた経験を持ち、予備試験、司法試験合格者である清家透が、試験対策を必要な範囲をオリジナルテキストと講義で完全網羅!

国際公法ってどんな科目?という疑問から、重要判例・最新判例までこれ一つで完全網羅! 8時間半の講義であなたを合格レベルへと導きます!

理念・コンセプト

直前期対策"だけ"で完結する超速習講義

予備試験において、選択科目の対策にかけられる時間はわずかです。

そこで、本講座では直前期対策"だけ"で予備試験・司法試験の国際公法論文試験対策を完結させることをコンセプトにしています。

このため、本講座では予備試験・司法試験対策に必要な知識、判例を短時間で網羅。
本講義+過去問演習のみで学習が完結するつくりにしています。

この講座の特徴

わずか60ページのテキストで国際公法の試験対策に必要な範囲を網羅

学習のはじめから直前期の早回しまでこれ一本!

論点と判例が分かりやすく整理されたテキスト

オリジナルテキスト+判例百選で重要判例も網羅

※国際法判例百選第3版は別途お買い求めください。

インタビュー

Question.01

予備試験・司法試験で国際公法を選択するメリットはありますか?

国際公法を選択するメリットは、やはり短時間で対策出来てその分の時間を予備試験・司法試験の他の科目に割くことができる点です。

いま受験生が少ないこともあり、勉強自体もかなり簡単です。
人数が増えてくると国際私法のように難化する可能性もあるので、今こそがねらい目!

国際公法を選択して短期合格を狙いましょう!!

 

Question.02

国際公法を選択するデメリットはありますか?

よく言われるデメリットは、法曹になっても使うことがないので勉強してもあまり役に立たないのでやりがいがないという点です。

ですが、国際公法は実はやりがいもある科目なんです。

たしかに生きている中で国際法を直に使うことはあまりないでしょう。
しかし、実は私たちの社会生活に国際法は深く関係しています。

例えば、一見ルール無用に見える武力紛争も国際法によって規律されています。
国際的な人権規約は我々日本で暮らす人々の人権にも影響を与えるので、人権分野の弁護士になりたいのであれば、専門分野を理解するために必須の科目ともいえます。

このように、ものごとのさまざまな面が国際法で規定されています。

だから国際法を知ると世の中の動きがよく理解できるようになります。

国際情勢や条約への批准が経済やビジネスに与える影響も予想しやすくなります。
自分が生きている世界をより深く理解できるようになります。

以上の点でも国際公法は勉強する価値がある科目だと思います。

受講条件

使用教材

・オリジナルテキスト
・有斐閣 国際法判例百選 第3版

※国際法判例百選は、本講座には含まれておりません。
書店などで別途お買い求めください。

講義形式

形式   動画講義(ストリーミング再生)
講義時間 約8時間25分

カリキュラム

・テキスト解説 約5時間25分
・判例解説 約3時間

 

 

体験動画

 

【国際公法 テキスト解説 第0章】

 

 

【国際公法 テキスト解説 第1章】

カリキュラム

  • 国際公法速習講義 プランのカリキュラム

    講義時間: 約8時間25分
    配信状況: 全講義配信中
    このプランを申し込む

    国際公法速習講義 テキスト解説

    0章 司法試験・予備試験と国際法
    1章 国際法の法源
    2章 国際法と国内法との関係
    3章 条約法
    4章-1 国家
    4章-2 国家
    5章 国際組織
    6章 個人
    7章 国際人権法
    8章 国際刑事法
    9章-1 国家管轄権
    9章-2 国家管轄権
    10章-1 外交・領事関係法
    10章-2 外交・領事関係法
    11章-1 国家領域
    11章-2 国家領域
    12章 国際化地域・国際公域
    13章-1 海洋法
    13章-2 海洋法
    13章-3 海洋法
    14章 国際経済法
    15章-1 国家責任
    15章-2 国家責任
    16章 紛争解決
    17章 武力紛争の規制

    国際公法速習講義 判例(※第7章、第12章、第14章は判例なし)

    1章 国際法の法源
    2章 国際法と国内法との関係
    3章 条約法
    4章 国家
    5章 国際組織
    6章 個人
    8章 国際刑事法
    9章 国家管轄権
    10章 外交・領事関係法
    11章 国家領域
    13章 海洋法
    15章 国家責任
    16章 紛争解決
    17章 武力紛争の規制

この講座のおすすめコメント

この講座の評価

0
 - / 5.0 0件のコメント

おすすめコメントはありません。

講座に悩んだら

2023年5月10日 剛力大 清水啓示 菅原健司 清家透 辰已法律研究所 豊...

選択科目に迷ったらBEXAの選択科目シリーズ ~8科目コンプリート~

8科目コンプリート‼ 選択科目 に 迷って いませんか⁉ 受験対策のメインではないのに、なぜか気になる。
2023年4月21日 剛力大 清水啓示 菅原健司 豊田大将 東山景 BEXA...

「選択科目」セレクト 期間限定(4月21日 ~23日)で、 選択科目の講義が無料でお試しいただけます!

「選択科目は講義を試してから、決めたい」というご要望にお応えします。
2023年4月6日

あと3か月で何をする?2023 BEXA SPRING SALE <5/7まで>☆ゴールデン・ウィーク タイムサービスも実施!

あと3か月で何をする?2023 BEXA SPRING SALE <5/7まで>

講師紹介

経歴
予備試験合格
司法試験合格
詳しく見る