・法律用語を押さえれば学習スピードが上がる!
・法律学習における共通言語が分かる!
本講座は幸谷泰造先生による法律初学者向けの法律用語解説と司法試験制度に関する解説講座です。
・「瑕疵」の意味知っていますか?
・法規範性と裁判規範性の違いわかりますか?
・軽過失・重過失・無過失の違い・関係わかりますか?
・訴訟物って何か知っていますか?
・却下と棄却の違いわかりますか?
これらの用語がわからない方は法律学習で損してます!
いざ予備試験・司法試験への挑戦がはじまりました!はじめての法律学習。法律は様々な社会事象・社会的事件を扱うので興味を湧きたてることが多いでしょう。
しかしその反面、法律はその専門用語(あえて「法律用語」といいます)が多岐に渡ります。概念的な意味であったり、手続の中の一部として使われることもありますが、これらの法律用語が当然知っているかのように使われています。
法律初学者には、正に条文や判例、論点の理解の前提として押さえておかなければならないものであり、これらの理解の前の最初のハードルといえるでしょう。
用語を知らなければ基本書やテキストを読んでも講義を受けても理解できない部分が増えてしまい、都度法律用語をネットで調べる手間で学習が中断してしまいます。こんなことをしていたら学習効果が格段に落ちてしまうだけでなく、モチベーションも落ちてしまいます。
大学などであれば、講義や定期試験ごとに用語を調べたり習ったり丁寧に学習することが可能ですが、ロースクール未修者や予備試験社会人受験生など、時間に限りがある方はそんな悠長なことは言ってられません。
逆に法律用語が理解できていれば、最初のハードルは超えることができます。
・基本書が言いたいことがすんなり頭に入る!
・講師の趣旨が理解しやすくなる!
・記憶の定着度合いが上がる!
このようにメリットが多く、学習効率・モチベーションだけでなく、学習のスピードアップだって可能です。
・講座を受け始めたが所々知らない法律用語が出てきて止まってしまう!
・法律用語がさも当然かのように使われてて解説されない!
・法律用語を学ぶだけで一杯いっぱい…
幸谷泰造先生『初学者が最初に押さえるべき法律用語100選』講座は、こんな方におすすめの講座です。
幸谷泰造先生 |
本講座では、法律初学者がまず押さえておくべき法律用語・専門用語を113個ピックアップし、それぞれ解説します。
概念的な用語から、手続の中で利用する用語まで様々解説しています。
もっとも、ただ用語を並べるだけでは無味乾燥してしまい、ただ眠気を誘うだけになってしまいます。
そこで本講座では、法律の体系から日本の司法制度の仕組みを解説しながら、都度用語を解説していきます。
たとえば、裁判所の構成、一般法・特別法の区別など、用語解説にとどまらず、相互関連がイメージしやすいように解説していきます。
さらに、単に知見を深めることが本講座の目的ではありません。皆さんの目的は教養として法律用語を知るのではなく、合格するために法律用語を知るのですから、試験対策的な視点からも用語の解説が必要になります。
本講座では、法律の一般的な思考方法や要件・効果の関係性などにも言及し、司法試験(予備試験)共通の法律基本7科目に特化した用語もそれぞれ解説していきます。
インターネット環境下での動画ストリーミング配信にてご受講いただけます。
レジュメPDFにてダウンロードいただけます。
DVD販売、テキスト製本・配送は行いません。
全5回 全回配信中
講義時間:
約3時間35分
配信状況:
全講義配信中
おすすめコメントはありません。