12時間程度
配信状況全講義配信中
ランキング30分程度
配信状況全講義配信中
ランキング本講義は、刑事系TOP合格者の国木正先生が『刑事訴訟法判例百選 第10版』に掲載されている判例をベースに各判例の解説をしていく講義です。
たとえば、6時間半その場に留め置いた行為が違法な行為と判断された平成6年9月16日判例では、6時間半という長時間移動の自由を制約することは違法と判断されたわけですが、最高裁は6時間半の留め置き=違法な移動の自由の制約と判断したわけではありません。
この事案は覚せい剤使用罪に関する事案であり、守るべき保護法益と被告人の移動の自由を天秤にかけると、移動の自由という重要な利益が優先される、という判断をしたに過ぎないのです。
刑事訴訟法の判例は、このようにその事案のみでの判断=事例判断ケースが結構な頻度で多く、その判例の評価をそのまま別の事案で使いまわすということが難しいのです。
仮にこの事案が殺人罪という重大な事案である場合、被告人の移動の自由が優先するという結論になるとは限らないのです。
論文試験では、こういった「仮にこういった場合は、どういう判断になる?」という問いかけをしてきます。
6時間半=違法な行為と解答することを期待しているわけではないのです。より深い、考える検討を期待しているのです。
そのため、あてはめの事前準備は、各有名判例の事実がどうだった、というだけでなく、"もしこの利益や事実がこうだったら?"という思考訓練をしておくと、たとえ想定外の利益や事実が提示されたとしても、その場で食らいつくことが可能になるのです。
「あてはめ勝負だから、事実を提示されないと準備できない」なんて考えていませんか?
あてはめ勝負=現場でどれだけ食らいつけるかの勝負、という図式はたしかに正しいでしょう。しかし勘違いしてはいけないのが、あてはめ勝負=自分の感覚で勝負ではないのです。
司法試験・予備試験は「法曹としての法的素養を判断する試験」です。そして、実務では「この事案とこの点で類似している判例によれば…」と前例である判例というものが非常に重要視されています。判例の事実が別の事案での判断基準になっているのです。
つまり、法的素養には、前例である判例を判断基準にしてより説得的に論じる法的コミュニケーション能力も含まれていることになります。これは規範にとどまらず、事実でも同様です。
にもかかわらず、あてはめで自分の感覚で勝負するということは、法的コミュニケーションを放棄しているに等しいのです。
でも、事実面の想定なんて独学でやるのは難しいですよね。特に事例判断のケースなどは、独学で読み込んでもこの判例が事例判断なのか否かと区別すること非常に困難です。
そこで、刑事訴訟法判例百選講義では、刑事系TOP合格の国木正先生が、出題頻度が高いであろう刑事訴訟法判例百選の判例の事案の事実面やその裏側に隠された前提規範などを重点的に解説します。
本講義を受講すれば、ごちゃごちゃしている判例の事実が整理できるだけでなく、仮にこの事案で違う事実があった場合には結論が変わるのではという事前の想定が可能になります。
刑事系TOPが作った刑事訴訟法判例百選講義では、「この判例はこういった規範を使った」「こういう行為を違法あるいは適法にした」ということに留まる解説ではなく、「こういう保護法益だったからこの事実が活きる」といったその事案で重点を置かれた比較対象の解説も行います。
刑事訴訟法初学者ではなく、一通り刑事訴訟法判例を理学習したという方が、さらに刑事訴訟法判例を"深める"ことを目的としています。
刑事訴訟法判例のいやらしい点の1つは、論文試験の答案と異なり、規範が明確に提示されていないケースがあるという点です。
すぐに当てはめを行い、結論を導いているため、指標になる規範のどの部分の話をしているのかが不透明になり、結果誤解が生じてしまいます。
本講義では、そういった隠れた前提規範や評価、さらには背景事情まで深く検討を加え、刑事訴訟法判例百選の判例を真に理解できるレベルにまで深めることが可能になっています。
オリエンテーションの音声の他、第1回「捜査の端緒」については、無料プランで公開中です。
○mp3の音声ダウンロード形式によるご受講になります。動画は付属いたしません。
○テキストはPDFにてダウンロードいただけます。『刑事訴訟法判例百選〔第10版〕』は附属しませんのでご注意ください。
全35回 配信中
・捜査の端緒
・捜査一般
・対無体物捜査
・対物的捜査
・対人的捜査
・接見交通
・公訴の提起
・訴因と公訴事実
・裁判所及び訴訟関与者
・公判準備及び公判手続
・証拠による証明
・証人
・自白
・伝聞証拠
・違法収集証拠
・上訴・裁判
講義時間:
12時間程度
配信状況:
全講義配信中
このプランを申し込む
カリキュラムはありません。
講義時間:
30分程度
配信状況:
全講義配信中
このプランを申し込む
カリキュラムはありません。
おすすめコメントはありません。