212
講義時間約28時間23分
配信状況全講義配信中
36
講義時間約6時間12分
配信状況全講義配信中
35
講義時間約5時間30分
配信状況全講義配信中
37
講義時間約6時間10分
配信状況全講義配信中
33
講義時間約3時間50分
配信状況全講義配信中
35
講義時間約3時間33分
配信状況全講義配信中
36
講義時間約3時間8分
配信状況全講義配信中
本講義は安田貴行先生が『民法演習サブノート210問』の演習問題を指定教材、『民法(全) 第2版
』を補助教材として、各問題の解説をする講義です。
受講形式・配信状況
本講義はインターネット環境下での動画ストリーミング配信でご受講いただけます。
指定教材として『民法演習サブノート210問』『民法(全)』をご用意ください。※各教材は本講義には附属いたしません。
テキストは講師作成のオリジナルレジュメが付いてきます。PDF形式でダウンロードいただけます。テキスト製本・配送は行いません。
○分野別販売
・民法総則:販売中 14,800円
第1回~第35回(最終回) 配信中
・物権:販売中 14,800円
第36回~第69回(最終回) 配信中
・債権総論:販売中 14,800円
第70回~第106回(最終回) 配信中
・債権各論Ⅰ:販売中 14,800円
第107回~第139回(最終回) 配信中
・債権各論Ⅱ:販売中 14,800円
第140回~第174回 配信中
・親族・相続:販売中 14,800円
第175回~第210回 配信中
○セット販売
・民法総則~親族・相続フルセット 88,800円⇒79,800円(定価)
すでにいずれかのプランをご購入くださっている方がフルセットに移行する場合は『お問合せ』にてフルセットの割引クーポン発行の旨ご連絡ください。
アカウントを確認の上、ご購入分の価格を割り引くクーポンを発行いたします。
※定価から各ご購入者様がお支払いした金額に対応する金額分を限度に割り引かせていただきます。
※クーポン発行には最大3営業日かかる場合がございます。
・民法は量が多すぎる。
・短答で点は取れるが、論文になると急に書けなくなる。
・民法論文になると拒否反応を起こしてしまう。
・論文を意識した民法学習がしたい。
民法の範囲は膨大です。知識を一通り理解するだけでも相当な時間と労力を要します。
しかし、実はそれだけではなく、短答試験は解けるのに論文になると急に書けなくなるという受験生が多いです。
民法の論文へのハードルが高く感じる原因は、民法の出題形式に慣れておらず解答のイメージがまったくできていないこと、イメージができていないから拒否反応で演習を避けるという点にあります。(ここ数年は司法試験は傾向が変わっていますが)刑法などが短答試験がそのまま論文試験対策になるのは、問われ方がほぼ同じであるため、短答を解けばそのまま論文にスムーズに移行できるからです。
こういった拒否反応をなくすためには、演習数をこなさざるを得ませんが、民法の範囲が膨大であることも相まって、なかなか拒否反応を解消するまでには時間がかかってしまいます。
民法演習サブノート210問は非常に適しています。同書は全40名の教授が基本として抑えておいてほしいと考える範囲を網羅しています。初級者を念頭においているようですが、民法総則から親族・相続まで全範囲を網羅しているので民法学習をすでにはじめた方であっても、基礎固めするにはもってこいの良書です。
とはいえ、同書を独学で実践しようとしても民法独特の悩みは消えません。
・解説を読み解く自信がない
・答案例がない
・結局基本書を他で大量に読まなければならない
・試験本番でこの基礎が使えるのかイメージが湧かない
「民法演習サブノート解説講義」はこれらの悩みを一気に解消するために制作されました!
本講義は、安田先生が問題ごとを解く際のポイント、必須な基礎事項を解説します!一問数分~10数分でスピーディーに解説し、必要部分のみに限定します!
それだけでなく、問題では直接問われなかったけれども関連する知識は【関連知識をチェック】という項目でフォローしています!
受講に際しては、①問題を解く→②条文をチェック→③講義を受講→④解説を読む、の順序で学習していただければ効率的にわかりやすく進むことが可能になります!
本講義には当然安田先生オリジナルの"論述例・答案例"が付いてきます!試験本番を見据えていますから、受講の際には①②③④に続いて、そのまま⑤論述例・答案例を確認すれば表現の仕方も併せて学習できます!
さらに本講義は知識のまとめ用に『民法(全)』を指定しています。各問題で扱う該当ページを指示しています。①~⑤が済んだら、⑥『民法(全)』でわからなかった部分の補完し、学んだ知識をまとめることをお勧めします。
『民法(全)』と『民法演習サブノート210問』を使って①~⑥を繰り返せば、それだけで論文に必要な知識・出題イメージ・演習量をカバーすることが可能になります!
講義時間:
約28時間23分
配信状況:
全講義配信中
このプランを申し込む
講義時間:
約6時間12分
配信状況:
全講義配信中
このプランを申し込む
講義時間:
約5時間30分
配信状況:
全講義配信中
このプランを申し込む
講義時間:
約6時間10分
配信状況:
全講義配信中
このプランを申し込む
講義時間:
約3時間50分
配信状況:
全講義配信中
このプランを申し込む
講義時間:
約3時間33分
配信状況:
全講義配信中
このプランを申し込む
講義時間:
約3時間8分
配信状況:
全講義配信中
このプランを申し込む
おすすめコメントはありません。