全17回
講義時間8時間30分程度
配信状況全講義配信中
BEXAでは大林尚人先生担当の民法リニューアル部分のみ配信中です!
『リニューアル版 民法』というプランがリニューアル版のプランになります。
民法は現行民法になります。
※本講座は動画講義になります。レジュメはPDFファイルにてダウンロードいただけます。製本配送は付属しておりません。
※旧BEXA短答式の販売も継続いたします。混同されないようご注意ください。
そんな悩みにBEXAが答えます。
本講座は民法短答試験で頻出な分野をピックアップ。条文と過去問の肢を元に講師わかりやすく解説。理解が難しい分野を講師が丁寧に解説します。
重要範囲や理解が難しい範囲を短時間で一気に解説するため、メリハリを持った学習が可能になります。
8時間半に凝縮して解説しますので、数日で必要知識を確認することが可能です。
○総則
失踪宣告・条件
○物権
地上権・永小作権・地役権
○担保物権
先取特権・質権・抵当権・法定地上権・根抵当・非典型担保(譲渡担保)
○債務不履行
○多数当事者間の債権及び債務
連帯債務・保証
○弁済
弁済・弁済による代位
○賃貸借と借地借家法
○親子
実子・養子
○相続
特別受益・寄与分・遺言・遺留分
本講座の使用教材は講師作成のオリジナルレジュメです(PDFファイルでダウンロードいただけます)。
オリジナルレジュメは分野ごとに
・条文
・短答頻出問題
・短答プロパー問題
・図や一覧表
にまとまっています。
該当条文と過去問の肢がセットになっているため、それだけで知識の確認ができます。さらに講師オリジナルの図や一覧表も分野ごとにありますので、条文・過去問・一覧表で習得効率がさらに上がります。オリジナルレジュメはしっかりとまとまっていますので、試験会場での直前チェックに利用いただくことも可能です!
解説では主に過去問ベースで解説を進めます。理解が難しい問題は特に丁寧に解説します。例えば、多くの受験生が苦手とする計算問題などはしっかりと解説します。
それだけでなく、過去問にまだ出題されていない項目も付随的に解説しますので、民法短答の得点力アップが見込めます。
すでに既存の『BEXA短答式』をご購入いただいているご受講者様は約半額の9,800円での乗り換え購入が可能です!
受講ページにある「【ご購入者乗換】リニューアル版民法」をご選択ください。
憲法・刑法については2018年9月以降の配信開始を予定しています。担当講師は憲法が伊藤たける先生、刑法は内藤慎太郎先生(仮)を予定しております。
憲法・刑法のリニューアルが行われるまでは、旧BEXA短答式の販売を継続いたします。リニューアル版と混同しないようご注意ください。
また、旧BEXA短答式の視聴終了時期は現状未定です。短くとも2019年(来年)の司法試験・予備試験終了まではご視聴いただけますし、それ以上延長される可能性もございますので、ご安心ください。
司法試験の短答式は、出題科目が7科目から3科目に減少しました。そのためか、平成26年司法試験から出題の傾向に変化が見られました。
短答式の科目数が減少すると、各科目で出題される知識がより細かくなることが予想されるため、確実な知識を増やす必要があります。また、これまでの7科目の司法試験短答式に比べ、時間的にも苦しい設定となることが予定されており、より精度の高い知識が要求されると共に、論理型問題の解法をマスターすることが大きなアドバンテージとなります。
BEXAでは、新司法試験短答式48位の伊藤たける氏と、旧司法試験択一で9割の記録を保持する内藤慎太郎氏という2人のスペシャリストに、短答式の過去問を用いて、普段の勉強方法から現場での解法に至るまで、短答式の極意を披露していただきます。
担当は、憲法は伊藤たける氏、民法は内藤慎太郎氏、刑法はおふたりの共同で実施いたします。
講義では、最新版の判例百選を使用する可能性がございますので、あらかじめご用意の上、受講していただきたく存じます。また、民法・刑法の内藤氏担当部分では、サブテキストとして完全整理択一六法(LEC東京リーガルマインド)を使用します。
※民法は現行民法になります。
オンラインクラス配信中
憲法3時間×3回(9時間) 担当講師 伊藤たける
民法3時間×4回(12時間) 担当講師 内藤慎太郎
刑法3時間×3回(9時間)
知識・判例編(計2回) 担当講師 伊藤たける
学説・論理パズル編(計1回) 担当講師 内藤慎太郎
合計30時間
講義時間:
8時間30分程度
配信状況:
全講義配信中
このプランを申し込む
講義時間:
約33時間35分
配信状況:
全講義配信中
このプランを申し込む
おすすめコメントはありません。