辰已法律研究所『改正民法「趣旨・規範ハンドブック」速まくり講義』

6時間で速まくり


体験動画・資料

【サンプル】第1回 1
https://www.videog.jp/player/EKMEWb2ZpLOu">
【サンプル】第1回

改正民法「趣旨・規範ハンドブック」速まくり講義/テキスト配送なしの概要

辰已法律研究所『改正民法「趣旨・規範ハンドブック」速まくり講義』
講師

辰已法律研究所 

講義時間

6時間程度

配信状況

全講義配信中

ランキング
24時間2 | 総合72
動画講義

改正民法「趣旨・規範ハンドブック」速まくり講義/テキスト配送ありの概要

辰已法律研究所『改正民法「趣旨・規範ハンドブック」速まくり講義』
講師

辰已法律研究所 

講義時間

6時間程度

配信状況

全講義配信中

ランキング
24時間2 | 総合72
動画講義 製本テキスト配送

ご購入プラン

プランを選択してください。

講座について

趣旨・規範ハンドブック使いこなせてますか?

論文に特化した改正民法対策が可能になる!
・6時間で改正民法部分の判断枠組みを理解できる!
考査委員の構成から重要な部分の判断枠組みも理解できる!

本講義は、辰已法律研究所で販売中の『改正民法 趣旨・規範ハンドブック』をベースに改正民法と関連する重要論点の判断枠組みを6時間で解説する講義です。

趣旨・規範ハンドブックとは?

趣旨・規範ハンドブックとは、辰巳法律研究所から出版されている「論文対策に特化した趣旨などがまとめられた書籍」のことです。

趣旨・規範ハンドブックは多くの受験生必携の書籍

『趣旨・規範ハンドブック』は、多くの受験生、そして合格者が愛用している受験生必携の書籍です。相対評価の司法試験・予備試験において、受験生が学習のベースに利用している数少ないバイブルといえるでしょう。
伊藤たける先生も受験生時代は、趣旨・規範ハンドブックを愛用していました!

趣旨・規範ハンドブックの特徴

◯自分でまとめようにも、時間や労力がかかる上に漏れがないか心配になる...
・趣旨・規範といった論証や論点理解がすでにまとまっていて自分でまとめる手間がない!
・網羅性が高く重要な論点が漏れることがない!

◯自分でまとめようにも、内容がこれで正しいのか自信がない...
・みんな使ってるから、相対評価の試験では最低限の論証が書ける!
・多くの合格者が愛用していたから安心の品質!

このように、『趣旨・規範ハンドブック』は多くの受験生のニーズにフィットし、合格者を輩出している書籍です。

趣旨規範本をみんなどう使ってるの?

趣旨規範ハンドブック(以下「趣旨規範本」といいます。)は、あらゆる学習ステージの方が利用されており、その用途は様々です。

○学習した内容をドンドン書き込んで自分だけのまとめノートを完成させる

多くの合格者の体験記などでは、こういった使用方法が紹介されています。趣旨規範ハンドブックの基準=みんなが書ける事項にさらに付け加えて、強化する方法です。
もっとも、書きすぎて結局何をまとめたかったのかがわからないケースもあります。重要度がわからなくなってしまいます。
また、自分でまとめた部分の内容の正確性にも疑問が残り「これでいいのか?」とあやふやなままになってしまいます。特に民法改正部分については、規範の意味を理解していない状態では、かえって無駄な時間や労力を費やしてしまいます。

○まとめツールとしてだけでなく、学習の指針としても使ってる

趣旨規範本を学習の初期段階で、学習の指針として使っているという方法もあります。
同書は出題可能性のある重要論点をカバーし、不要な部分はありませんから、同書をベースに理解する箇所を限定するという方法は良い学習方法です。
しかし、理解をおろそかにし、ただ覚えることにこだわってしまってはいけません。
同書は、趣旨や規範の前提となっている理解があってはじめて効果を持つものです。書いてある論証だけを覚えても司法試験・予備試験では点が入りづらくなってしまいます。
特に、改正民法が前提となる令和2年度以降の司法試験・予備試験では、表面的な理解だけでは点数を取ることが難しくなるでしょう。
また、利用している基本書が改正民法に対応しているのか否かがわからないと、せっかく覚えた、理解したのに実は改正前の内容だったなんてことがあるので注意しなければなりません。

その労力6時間にまとめませんか?

このように、まとめる労力をカットするために入手したのに、あらためて書き直したり、書き足していく学習法ととることは、労力をカットした意味が薄れてしまいます。であれば、趣旨規範ハンドブックをベースにしながら理解していった方がむしろコスパがいいはずです。

ハンドブック+速まくり講義で学び・まとめる
という新しい学習スタイル

本講義は、『改正民法趣旨規範ハンドブック』を利用し、①改正民法下での主要論点の判断枠組み②改正民法以外でも出題可能性のある論点の判断枠組みについて6時間で一気に解説します。

特徴①:改正民法の主要論点を確認できる!

改正民法部分については、実務家・立法担当・学者など、様々な立場から様々な意見が飛び交っている状況です。議論が固まってない部分も多いため、ご自身でまとめると内容に自信が持てない場合が多くあります。
「これで本当に正しいのだろうか?」
本講義は『改正民法 趣旨・規範ハンドブック』の出版元である辰已法律研究所が自ら論文対策に特化した改正民法の判断枠組みを解説します!
なぜそのような記載になるのか、重要論点・重要条文の要件の違い、改正前後で変更になった部分や受験生が勘違いしやすい部分を重点的に解説します!

「これで本当に正しいのだろうか?」
自力でまとめると生じるこんな悩みを6時間で一気に解消します!

これから学習される方も趣旨・規範本と本講義の解説をベースに学習を進めれば、「改正前の民法を誤って覚えてしまった」なんてことも起こりません。

特徴②:考査委員の構成に配慮した改正部分以外の主要論点も解説!

辰已法律研究所は、毎年開催される予備試験の『論文予想答練』(別販売)で9年連続出題範囲を的中させています。これは、試験考査委員の構成・特徴・近年の議論などを辰已法律研究所独自のノウハウで調べ上げ、出題可能性の高い分野をピックアップしているからです。
このノウハウは旧司法試験から試験傾向を調査し続けている辰已法律研究所だからこそ可能なメソッドです。

本講義は、そんな辰已法律研究所が、独自にピックアップした改正民法部分以外の主要論点も併せて解説します。

つまり、本講義は改正民法の判断枠組みを理解するだけでなく、将来の司法試験・予備試験で出題が予想される重要論点の判断枠組みも併せて理解することが可能になります。

特徴③:講義時間は6時間!あらゆる学習ステージの受験生が利用可能!

・最後の総仕上げに民法を確認したい!

本講義は元々、令和2年度司法試験・予備試験向けに1日限定の特別講義として収録された講義です(2020年3月20日収録)。
ですので、司法試験論文対策・予備試験論文対策に特化しています。ご自身のまとめた内容と照らし合わせて、誤りがないか、漏れがあるのではないかを確認するには最適な講義です。


・これから勉強するに当たって必要最低限の指針が欲しい!

本講義は、長年受験指導に携わっている辰已法律研究所が出版から講義制作まで一貫して携わっています。
ですので、この講義で扱う論点は、試験で最重要になる部分でしたり、初学者が勘違いしやすい部分がメインになります。
独学だと「ここは重要なの?」「ここはこういうことでいいの?」という疑問が生じる部分を、先につぶしてしまうことが可能になり、以降の学習で超効率的に民法を学習することが可能になります。


・改正民法部分だけをピックアップして強化したい!

司法試験・予備試験に再度チャレンジしたい方にとっては、改正前の民法を前提に知識をインプットしているため、どこが改正部分なのかを把握することは骨が折れてしまいます。しかも、改正民法に対応したインプット教材は多くあるけれども、論文対策に特化した講義はそう多くはありません。
本講義は、論文特化型で、なおかつ改正民法対応している内容です。しかも、6時間という超短時間で一気に速まくりします。本講義を受講すれば改正民法の論文の骨子を完成させることができ、スムーズに再チャレンジすることが可能になります。


・重要論点を知りたい!

本講義は、改正民法部分だけでなく、考査委員の構成をベースに解説を組み立てているため、近年の司法試験・予備試験傾向に特化した対策が可能になります。
たった6時間で重要論点を把握することが可能になります。

担当講師/配信状況/受講方式等

担当講師

辰已法律研究所専任講師・金沢幸彦先生

講師は、新司法試験に短答・論文とも上位合格し、スタンダード論文答練、短答完璧講座、予備試験過去問答練などを担当。
その熱意とスピード感、そして的確な指摘で受講生の評価が高い。

配信状況/受講方式

全回配信中/全6時間程度

インターネット環境下でのストリーミング動画配信でご受講いただけます。
テキストは『改正民法趣旨・規範ハンドブック』を利用します。
すでに同書をお持ちの方は、プラン中「テキスト配送なし」プランをご購入ください。
まだ同書をお持ちでない方は、プラン中「テキスト配送あり」プランをご購入ください。趣旨・規範ハンドブックをご指定のご住所に配送いたします。

また、PDFファイル等のレジュメは付属いたしません。

プラン

テキスト配送の有無により、プランが異なります。
・テキスト配送なしプラン:15,700円(税込)
⇒改正民法 趣旨・規範ハンドブックの配送は付属いたしません。

・テキスト配送ありプラン:18,780円(税込)
⇒改正民法 趣旨・規範ハンドブックを、決済から2~3日後にご指定のご住所に配送いたします。土日祝日は除きます。
⇒講義代金15,700円(税込)とテキスト代金3,080円(税込)の合算額になります。

カリキュラム

  • 改正民法「趣旨・規範ハンドブック」速まくり講義/テキスト配送なし プランのカリキュラム

    講義時間: 6時間程度
    配信状況: 全講義配信中
    このプランを申し込む

    改正民法「趣旨・規範ハンドブック」速まくり講義

    第1回
    第2回
    第3回
    第4回
    第5回
    第6回
    第7回
    第8回
    第9回
    第10回
    第11回
    第12回
  • 改正民法「趣旨・規範ハンドブック」速まくり講義/テキスト配送あり プランのカリキュラム

    講義時間: 6時間程度
    配信状況: 全講義配信中
    このプランを申し込む

    改正民法「趣旨・規範ハンドブック」速まくり講義

    第1回
    第2回
    第3回
    第4回
    第5回
    第6回
    第7回
    第8回
    第9回
    第10回
    第11回
    第12回

この講座のおすすめコメント

この講座の評価

0
 - / 5.0 0件のコメント

おすすめコメントはありません。

講座に悩んだら

2022年10月19日

予備試験受験生を応援!短答知識で論文を解くセール

短答知識で論文を解くセール
2022年9月16日

秋からはじめるスタートダッシュセール

来年の司法試験は絶対に合格したい!この秋からスタートダッシュを切ろう!
2022年9月7日 愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 大瀧瑞樹 川﨑直人 国木...

BEXA AUTUMN SALE2022 来年の試験は絶対合格するために! 応援セール実施中! 期間限定10/4 まで

来年の試験は絶対受かりたい!それなら、秋の夜長を活かしてアクセルを踏んでみませんか?2022 BEXA AUTUMN SALE 10/4 まで~期間限定のお買い得が盛沢山で、アクセルを踏む応援をします~
2022年5月15日

「BEXA 2022 SUMMER SALE」~6/16まで大幅割引!! 今、SALEになってなくても、日替わりフラッシュセールの対象になることも! 定期的なチェックがお得!~

サマーセール開催中 6/16迄大幅割引。現在SALE価格となっていない講義も、今後フラッシュセールの対象になる可能性があります!是非、定期的にこちらのページをご確認ください!

講師紹介