あなたの本棚は大丈夫?合格教材の新定番を大公開〜民事編〜

本試験まであと4ヶ月…合格には難しい教材が必要?

本試験が近づいてくると、自分の学習方法に自信がなくなってくるときがありますね。
約4ヶ月……まだできることがあります。
そんなときにもっといい教材があるのではないか?と色々と味見したくなりませんか。

司法試験の合格は難しい。だからこそ、難しい教材を効率よくマスターできる「ずるい教材」はないのかと、探しておられる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、実は、現在の司法試験に合格するためには、難しい教材は不要です。
むしろ、基礎的な教材を繰り返し学習し、「基礎固め」をすることこそが、合格にとって必要なのです。
リベンジ合格者の多くも、合格した年は「おもしろいと思う勉強ではなく、ひたすら基礎をやっていた」と語っています。

合格教材の新定番を大公開!


弊社では、BEXAの7万件をこえるデータを元に、販売データやべクサの講師が集計したデータと売れ筋の講義から分析しました。
そこで、伊藤たける先生や剛力先生など講師の観点を加え、適宜実務化をはかった新定番を公開します!

合格へのロードマップ〜合格教材の新定番〜(民事系)

今回は民事系の合格教材の新定番を大公開します。
  ※今後公法系、刑事系と続きますのでお楽しみにしてください。

表の見方

 

★:マスト教材(ほとんどの合格者受験生が取り組んでいる)

◎:不得意だったらやっておいた方が良い教材

◯:やりましょう(時間がなかったらやらなくていい)※滑りそうだったらやった方がいい

△:時間がない人は後回しの教材

✖️:気にしなくていい

 

民法

民法は、「あなたは土台に広さがありますか」というところで差が出る試験。つまり、民法という科目の範囲を抑えられているかが大事です。

基礎固めが大事な科目で、思考訓練より基本的な武器を増やすイメージとなります


なぜなら、試験員が試したいチェックする素材が多く、過去問やったから処理手順や論点がこれしか出ないという反復性がない科目のためです。

つまり、過去問は、書く訓練や時間管理としては必要であるが、事例研究としては重要度は高くありません。


販売データでは、論文処理手順や演習書(ロープラ)が売れており、
データから基本的な処理手順つまり「基礎のキ」におもきを置いている科目だと伺え、アウトプットよりインプットで武器(手数)を増やすことが大切です。※ロープラは、インプットを兼ねられて網羅性が高いから必然的に広くカバーできるから売れています。

 

 

残り4ヶ月なにからやるべきか悩んでいる人は、

過去問を潰すのではなくて、武器(手数)を増やすべきです。

つまり、『ロープラもしくは処理手順+条文マーキング(条文の検索能力をあげる)をやる方がよいと考えます。

商法・会社法

商法・会社法は、条文さえわかれば面倒な処理手順はありません。

予備・司法試験過去問はやるべきである。なぜなら同じようなことが何度も出題されているからです。

 ※利益相反が何度も出題されるなど、重要論点が繰り返し問われているから、苦手な人は過去問をやって、事例慣れをしておいた方がいい。

 ※長文で複雑なものを解く訓練がないので、ロープラだけでは対応できないという傾向がある。

 

つまり、手数の攻撃の仕方を組み立てておくことが大切です。

 

残り4ヶ月なにからやるべきか悩んでいる人は、
『ロープラ+条文マーキング』をやる方がよいと考えます。
=ロープラで、武器がどこにあるを発見ができるようになり、何が武器かを認識し、条文マーキングでこの武器あったことを確認しましょう

民事訴訟法

民訴は、ロープラが民法や商法・会社法とは別の意味で、『マスト教材(★)』です。

なぜなら、民法や商法・会社法は範囲が広すぎるから穴がないように潰すためにロープラですが、民訴あまりにもよく聞かれる分野が固まりすぎている部分(処分権主義や弁論主義から派生するものや規範力などの3台柱など)が出題されるためです。
また、アウトプット部分の頭の使い方を抑える問題と別途知らない知識を使うといった2パターンの使い方があります。民事系の中では、判例での差が出るので百選の重要度が高いです。

【優先順位】残り4ヶ月なにからやるべきか悩んでいる人
★優先順位は、受験生の立ち位置によって異なってくる。
①答案の形が固まっている人(フレームに肉付けしたい人):百選
②論文の形がしっくりきてない(アウトプットが苦手):ロープラ
③両方足りない人:ロープラ

民訴の百選は売れるのは、事案を読み込むのが大変で、事実関係がわかりづらく事例慣れしていないためです。
また、学説が不安=有力な学説が複数あるためでもあります(対立している)*判例の健全な批判を覚えることが近道!

<総論>民事系3科目の特徴

3科目は、ロープラが『マスト教材(★)』になっています。
なぜか?それは手数を増やさないと合格が難しく、ボリュームがたくさんある科目だからです。
深堀はしなくてもいいので、穴は作らないようにしようねということが大事な科目。
4ヶ月でやるとするならば、まずロープラと条文(素読含め)をつぶすことの優先度が高いと考えます。

 

 

YouTubeLIVE : いよいよ年明け!本試験まで4ヶ月の過ごし方!(司法試験編)〜合格教材の新定番を大公開!〜

<伊藤たける先生 ✖️ 吉野勲先生 ✖️ 剛力大先生 >が合格教材の新定番を考えます!

 

民事系については、39:20〜1:19:42で詳細に話してますので、ぜひご参考にしてください。

民事系講座を受けて対策をしよう!〜民事系講座セールキャンペーン〜

そうはいっても、あと本試験まで4ヶ月ありません
自分で取り組むには時間がないですし、想像するだけで量が膨大で過酷ではないですか?
そんなときに経験豊富な講師が重要な部分を講義している講座を受講することが合格への近道になるのです!

そんな方のために「民事系講座セールキャンペーン』を実施(2月1日〜2月6日)します!ぜひ活用して、「合格への近道」をつかみとりましょう!

民事系講座セールキャンペーン一覧

民事系講座セールキャンペーン一覧

〜LawPractice講座〜

〜過去問講座〜

〜条文マーキング講座〜

 

2022年1月29日   BEXA事務局 

役に立った:3

役に立った お気に入り登録

関連講座

司法試験・予備試験情報