司法試験過去問で学ぶ民事訴訟法の戦い方

川﨑直人「司法試験過去問で学ぶ民事訴訟法の戦い方」 第2版改正民法対応版

司法試験過去問で学ぶ民事訴訟法の戦い方
講師
講義時間
11時間程度
配信状況
全講義配信中
評価
ランキング
24時間:1 | 総合:41
音声ダウンロード PDFレジュメ
販売価格
¥34,800(税込)
このプランを購入する

講師推奨プラン

おすすめ
川﨑直人「司法試験過去問で学ぶ民事訴訟法の戦い方」 第2版改正民法対応版
¥34,800(税込)

司法試験過去問で学ぶシリーズ令和5年解答例追加!

実務家が分析する民事訴訟法過去問講義

令和4年民訴法答案例の一部公開中(設問3のみ)

  【答案例】令和4年民訴法 設問3のみ  

令和3年民訴法答案例の一部公開中(設問2のみ)

  【答案例】令和3年民訴法 設問2のみ  

ガイダンス/改正民法を踏まえた民訴法の改訂について

  【音声】ガイダンス  

 【レジュメ】ガイダンス 

【音声】民訴法の改訂について

【レジュメ】民訴法の改訂について

サンプル講義はこちら

実務家、元法科大学院特任教授による3つの民事訴訟法対策の武器

・従来の学習+αの利益考量の視点が身につく!
・「分析シート」を用いて理由のある分析ができる!
・単なる答案例ではなく、
採点者がどこを見て点数を付けるかを可視化!
民法改正を踏まえて民訴法過去問のどこを修正しなければならいかがわかる!
・サンプル・プレ問題~令和元年度までの
全司法試験民訴法を分析!
令和3年度以降の民訴法も答案例のみ配信中

 本講義は長年中央大学法科大学院で教鞭をとられていた、弁護士川﨑直人先生による、司法試験民事訴訟法の過去問解説講義です。全ての問題を扱っています(令和3年司法試験民訴法は答案例のみを配信しております。音声は附属いたしません。)。 

 論点を指摘して、判例学説を解説し、解説を要約する答案を示すのではなく、実務家の事案分析の視点に基づき、時間制限の中で書ける分量で精度の高い実践的な解答例をつけています。さらに、法科大学院で多数の答案を採点した経験から、採点者が、答案のどの部分に着目して、どのように心証を形成していくかを、解答例をもとに具体的に話しています。6割以上(良好レベル)を確保することを目指すものです。

民事訴訟法の徹底的、かつ、深い検討を

 論点を押さえても、初見かつ時間制限の中で的確に解くのが難しいというのが、司法試験民事訴訟論文式試験の問題の特徴です。
 その難しさに対する対策として、本講義では、序章で、民事訴訟法の全体像、争点整理法、利益考量の視点を解説します。

 1つ目と2つ目は、目新しいものではありませんが、本講義では、具体的な問題に即しながら、その使い方を具体的に説明し、使いこなせるようになることを目指します。もちろん、それで全ての問題ができるわけではありませんが、そのような発想がないと、少し切り口が変わると対処できないという現実を踏まえています。
 3つ目の利益考量の視点は、民事訴訟法特有の事前の準備がきかない問題に対する対策として、一定の有効性があるとみています。具体的な問題を通して伝えます。序章の講義で3つの視点の使い方を自分のものにし、
精緻化していけば、初見の問題にも対処できるようになることを狙っています。
 

「分析シート」「採点者側の視点」を提供!サンプルも公開中

【レジュメ】序章民訴の事例問題分析方法

  【音声】第14回 平成29年度解説  

 【レジュメ】第14回 平成29年度解説 

  【答案】第14回 平成29年度解説  

分析シート

 論点の見えやすさ、書きやすさの難易度をプレ~平成30年度まで問題ごとにA~Cランクで記載し、対策がどこまで実効性のあるものかを可視化した分析シートを提供します。
 明確な答えがない司法試験論文式試験において、すべての設問を完璧に分析することは困難です。それぞれの年度や設問レベルで分析が必要になる深度を明確にすることが可能になります。

分析シートサンプル 平成29年度分
※拡大してご覧ください

採点者側の視点

 多くの答案例は、解答の一例として提供されていますが、どれもなぜその答案が一例足りうるのかを言語化・可視化していません。
 本講義は川﨑先生オリジナルの答案例というだけでなく、その答案例を用いてどの表現、構成が評価されるのかまで解説します。"
なぜその答案例が評価されるのか"を可視化することで、ご自身の答案に応用できるようになります。

将来に生かすための過去問検討

 過去問を徹底的かつ深く検討することにより、将来類似問題が出題された場合に十分に対応することが可能になります。さらに、民事訴訟法の総合的な能力の底上げをすることにより、初見の問題に対する対応が可能になります。

 たとえば、抽象概念の多い民事訴訟法を具体的に解答に落とし込む方法・視点や、判例百選掲載判例の多角的検討、未知の問題に対峙した場合の利益考量による対策など、本講義では、民事訴訟法で受験生が悩む問題の解決方法を提供しています。

過去問の徹底的な検討

 とりあえずの検討をしているだけでは、切り口が少し変わると対応ができません。将来に生かすためには、過去問の徹底的な検討が必要で、本講義では、それを行います。現場では解答困難な問題についても、次に出たときには、検討の違いが点差に繋がりますので、突っ込んだ検討をしています。採点実感を踏まえ、受け止めるべきところはしっかりと受け止めています。

 たとえば、平成25年と平成28年では確認の利益の問題が出題されていますが、いずれの採点実感にも、よくみかける論証パターン(「確認の利益」の3要素、対象選択、方法選択、即時確定の決まり文句)につき、否定的な感想が書かれています。論証パターンだけは準備したものをしっかりと書くが、事案に即した具体的な当てはめが適切にできていないことが原因であり、しっかりと受け止めるべき記載ですが、どのように書けばよいかの具体的な記載がありません。論証パターンを使って漠然と解くだけでは、今後も、同じことが繰り返されます。そこで、本講義では、具体的な書き方を示しています。

 他方で、必ずしも、採点実感の記載を金科玉条にはしていません。例えば、平成25年の採点実感は独断独善が非常に強く、その記載によると、平成28年の問題を上手く解くことができません。採点実感の記載に汎用性があるかという観点からのチェックが必要です。その年の採点者だけに通用する内容は修正する必要があるのですが、受験生が自分で修正することは困難です。そこで、本講義では、独断独善の部分を排して、その問題から、何を学び何を将来に生かすかという観点から、汎用性を重視した説明をしています。

設問の事例に即して具体的に、かつ、掘り下げた考察をする

 民事訴訟法の学習をしていると必ず出てくる概念の1つが「手続保障」ですが、具体的な問題に即して考えると一体何を意味しているのか、どのように表現してよいのかわかりますか?

 「手続保障」と抽象的に記載するだけでは、深い検討をしていないという印象を与えてしまい、高い評価を得ることができません。抽象論に終始せず、設問の事例に即して具体的に、かつ、掘り下げた考察をし、「手続保障」の内容を具体的に表現しなければなりませんが、多くの受験生は、この作業ができないため、毎年のように同じことが採点実感で指摘されています。この講義では、解答例を通して、具体的なイメージを作って頂き、解説を聞くことにより、事案から具体的に分析できるようになることを目指しています。過去問を通して訓練を積んでいけば、本番での対応が可能になり、差をつけることができます。

 このように採点実感の記載を具体化し、問題点を指摘できるのは、長年、民事実務を経験し、教鞭を取られていた川﨑先生しかいません。過去問の最高レベルの検討をすることで、民事訴訟法で合格点を勝ち取りましょう!

本講座は法学書院から出版した「司法試験論文過去問演習民事訴訟法ー実務家の事案分析と答案作成法」の原稿をもとに、本講座を組み立てていることによるものです。

 ※本講義の受講に書籍は必須ではありません。

本書籍『司法試験論文過去問演習』とBEXAの講義について

民法改正を踏まえて民訴法過去問の
どこを修正しなければならないのかがわかる!

民法改正前後を比較することで修正点がわかる!

 本講座は、民法改正を踏まえて従来の司法試験で修正しなければならない点を指摘しています。

 本講座では、一度改正民法前の解説を受講していただき、それと同時に【改正民法対応修正レジュメ】や【改正民法対応修正答案例】でどのように修正しなければならないのか、修正点を解説します。本講座を受講すれば、民法改正を踏まえてどの部分を修正しなければならないのか、どの点に注意しなければならないのかが明確になります!

改正民法対応の修正が必要な年度一覧

 平成21年:レジュメの修正
 平成23年:レジュメの修正

おすすめの受講方法

 本講座は、第2版(改正民法未対応版)の講座に改正民法対応版の修正音声講義および修正レジュメを追加する方式を採用しております。第2版+改正民法対応版の構成となっております。そのため、第2版を先にご受講いただき、その上で改正民法対応版の修正音声講義および修正レジュメをご参照いただければ、どこを修正しなければならないのかが、一目瞭然になります。

配信情報

レジュメ・講義方式

 講師作成のレジュメ、解答例、を使用した音声再生講義となっております。講義はMP3でダウンロードいただけます。
 テキスト製本は行いません。

取り扱い年度

・司法試験民事訴訟法 プレ、サンプル、平成18年度~令和5年度 配信中
・司法試験民事訴訟法 令和3年度、4年度、5年度は答案例のみを配信(音声は附属いたしません)

カリキュラム

  • 川﨑直人「司法試験過去問で学ぶ民事訴訟法の戦い方」 第2版改正民法対応版 プランのカリキュラム

    講義時間: 11時間程度
    配信状況: 全講義配信中

    カリキュラムはありません。

この講座のおすすめコメント

この講座の評価

0
5 / 5.0 1件のコメント

受講者
2019/12/08 5

体系的理解の契機になる

体系的理解とよくいわれますが、その中身のははっきりしません。
本講座では、先ず外枠を講義で中を埋めていく感じです。
無駄なことをやらずに済みます。よい講座です。

講座に悩んだら

2024年4月19日 葵千秋 伊藤たける 内村陽希 木村匠海 国木正 谷雅文

2024 GWセール NOW ON SALE !

今年も恒例のGWセール!弱点を確実に押さえて試験を突破しよう!
2024年2月13日

BEXA 2024 SPRING SALE 【4/15まで最大70%OFF】

BEXA 2024 SPRING SALE 【4/15まで最大70%OFF】
2023年11月8日

BEXA 2023 WINTER SALE 【12/9まで最大70%OFF】 

BEXA 2023 WINTER SALE 【12/9まで最大70%OFF】 
2023年9月25日

<来年の司法試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】 

<来年の司法試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】 
2023年9月4日 吉野勲

論文式試験の答案がすいすい進む書き方を解説!初めてでも書ける!

論文式試験の答案がすいすい進む書き方を解説!初めてでも書ける!
2023年8月4日

夏の過去問論文対策セール <9/8まで最大70%OFF>

夏の過去問論文対策セール <9/8まで最大70%OFF>
2023年6月20日

スタートダッシュで周りと差をつけよう~予備試験・論文対策セール~

スタートダッシュで周りと差をつけよう~予備試験 論文対策セール~
2023年6月5日

夏のボーナス割【6/19まで大幅割引】

夏のボーナス割【6/19まで大幅割引】
2023年4月6日

あと3か月で何をする?2023 BEXA SPRING SALE <5/7まで>☆ゴールデン・ウィーク タイムサービスも実施!

あと3か月で何をする?2023 BEXA SPRING SALE <5/7まで>
2022年12月10日 愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 川﨑直人 剛力大 汐山悠...

127もの講座が受験生を応援する! BEXA WINTER SALE ~1月14日まで~(最大50%OFF を見逃さないでください!)

全力で応援中。新しい目玉セールも加わります。見逃さないよう、脇見に注意あれ‼️ 1/14まで、吉野勲「【第4期】王道基礎講座」は40%OFF、中村充「【第4期】4S基礎講座」も18%OFF。そのほかにも受験生応援割が盛沢山。一度覗いてみても損はしません!
2022年10月5日

秋からはじめるスタートダッシュセール【第2弾】

秋からはじめるスタートダッシュセール【第2弾】~“効く”タイムセールは週替わり! 見逃し注意報発令中~
2022年9月16日

秋からはじめるスタートダッシュセール

来年の司法試験は絶対に合格したい!この秋からスタートダッシュを切ろう!
2022年9月7日 愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 大瀧瑞樹 川﨑直人 国木...

BEXA AUTUMN SALE2022 来年の試験は絶対合格するために! 応援セール実施中! 期間限定10/4 まで

来年の試験は絶対受かりたい!それなら、秋の夜長を活かしてアクセルを踏んでみませんか?2022 BEXA AUTUMN SALE 10/4 まで~期間限定のお買い得が盛沢山で、アクセルを踏む応援をします~
2022年5月15日

「BEXA 2022 SUMMER SALE」~6/16まで大幅割引!! 今、SALEになってなくても、日替わりフラッシュセールの対象になることも! 定期的なチェックがお得!~

サマーセール開催中 6/16迄大幅割引。現在SALE価格となっていない講義も、今後フラッシュセールの対象になる可能性があります!是非、定期的にこちらのページをご確認ください!
2022年1月29日 BEXA事務局

あなたの本棚は大丈夫?合格教材の新定番を大公開〜民事編〜

本試験まであと4ヶ月。難しい教材を効率よくマスターできるもっといい教材を探していませんか?実は、現在の司法試験に合格するためには、難しい教材は不要です。むしろ、基礎的な教材を繰り返し学習し、「基礎固め」をすることこそが、合格にとって必要なのです。
2021年11月11日 BEXA事務局

合格体験記2021〜机に向かうことから始める!アウトプットが苦手でもできる司法試験〜

法科大学院から司法試験合格を目指すが、司法試験は苦手であるアウトプットすることが重要と言われて悩んだ。そこで、得意なインプットをいかした勉強法を見つけ、まず机に向かって勉強を続けることで合格できた。
購入プランを確認 司法試験過去問で学ぶ民事訴訟法の戦い方 765 34800