41-60/70 3/4
2023年6月19日
2023年7月の予備試験短答試験に向けて受講中ですが、試験までになかなか時間が取れず聴き終わらない可能性があります。 そこで、試験に向けては、四法いずれも知識編のみ聴いて(行政は判例編も)、あとはレジュメの復習に努めようと思っておりますが、あり得る方法でしょうか。
参考リンク
ご質問ありがとうございます。

知識編のみのご受講での対策も、対策としてはあり得る方法だと思います。
その際には、アウトプットの時間を意識的作ってください。
ここでいうアウトプットとは、問題を解くことだけを指しているのではなく、何も見ずに知識を思い出せるか、例えば移動中とかにでも意識的にやるだけでもだいぶ知識の定着度が変わります。 (さらに読む)
10
リンクをコピー
2023年6月19日
レジメP3、3失権のところですが、 (1)の内容は『発起設立の場合』ではなく、発起人に対する失権手続 (2)は、『募集設立の場合』というより、募集株式引受人の当然失権 とした方が分かりやすいのではないでしょうか。 募集設立の発起人に対する失権手続きについては、59条2項から推測できる気がします。
参考リンク
剛力大より回答
ーーー
ご質問ありがとうございます。
おっしゃるとおり、発起人・株式引受人とした方が整理的にはわかりやすいかもしれません。
ご指摘ありがとうございます。
ーーー (さらに読む)
10
リンクをコピー
2023年6月19日
行政法判例編のテキストはどちらからダウンロード可能でしょうか?リンクが見つけられなかったのでご教示ください。
参考リンク
ダウンロードに関しましては
下記お問い合わせまでご連絡お願いいたします。
https://bexa.jp/contacts/ (さらに読む)
10
リンクをコピー
2023年6月12日
会社法⑥~⑮の配信はいつ頃になるか、 スケジュールを発表していただけませんでしょうか。
参考リンク
ご質問ありがとうございます。

知識編会社法分野⑥~⑨の配信を開始しました。
(知識編会社法分野⑩~⑮は配信なし、あと1、2回知識編が追加されるかもしれないが未定)

6月中に問題編を配信予定です。

何卒よろしくお願い申し上げます。 (さらに読む)
10
リンクをコピー
2023年6月12日
一度にダウンロードできる数に制限がありますか? なかなかダウンロードできません。
参考リンク
ダウンロードに関しましては
下記お問い合わせまでご連絡お願いいたします。
https://bexa.jp/contacts/ (さらに読む)
10
リンクをコピー
2023年6月12日
他の科目も検討しているのですが、アップグレード版は通常購入と金額がほぼ変わらないため悩んでいます。今後割引とかは予定されていないでしょうか?
参考リンク
ご質問ありがとうございます。

アップグレード版の割引は現状予定していないため、他の科目も検討しているようでしたら通常版12か月プランの購入をおすすめいたします。

6/20まで10%OFFセールを実施中です!
https://bexa.jp/columns/view/600 (さらに読む)
11
リンクをコピー
2023年6月12日
お世話になります。 行政法の音源について質問です。 【行政法:問題編】第1回 平成23年 【行政法:問題編】第1回 平成23年 【行政法:問題編】第2回 平成24年 【行政法:問題編】第2回 平成24年 【行政法:問題編】第3回 平成25年 【行政法:問題編】第3回 平成25年 とアップロードされています。 アップロードミスでありませんか?
参考リンク
音声に関しましては
下記お問い合わせまでご連絡お願いいたします。
https://bexa.jp/contacts/ (さらに読む)
10
リンクをコピー
2023年6月05日
行政法問題編平成26年第13問の解説ですが、1番聞きたい「ウ」の解説が音声上無いようなのですが、どこかに補足されておりますでしょうか。
参考リンク
お問い合わせありがとうございます。
こちら講師本人に確認したところ、判例編で解説している知識からのアプローチになるので、薄い解説にとどめているとの回答でした。
以下、講師本人からの回答となります。
今回のご指摘の肢は、昭和29年1月29日(判例ノート上、5-8の判例)の判例が基になっております。
具体的には、判例編の第4回、16:49~で触れております。
「争訟を裁断する行政処分」つまり、裁判所における判決と同様の役割を果たす行政処分について、勝手に行政庁により取消された場合、紛争解決の安定性は著しく害されてしまうからダメだよね、くらいに抑えておけばOKです。
以上が、講師本人からの回答なります。
どうぞよろしくお願いします。 (さらに読む)
10
リンクをコピー
2023年6月01日
今後、剛力先生による 憲民刑三法の短答講座の開設予定はございますか?
ご質問ありがとうございます。

憲民刑の三法についても、開設予定はございます。

ただ、ご存じのとおり、今年の短答式試験までには間に合わないため、来年、2024年対策として開講することを予定しております。

どうぞよろしくお願い申し上げます。 (さらに読む)
12
リンクをコピー
2023年6月01日
お忙しいところ恐れ入りますが、会社法の講義の今後の具体的な配信スケジュールを教えていただけますでしょうか?
参考リンク
会社法分野①~⑤は、6/9(金)までに配信予定です。

予定より遅れており、大変申し訳ございません。
ーーー
<スケジュール>

〇知識編
会社法分野①~⑤:5月中旬~5月下旬
会社法分野⑥~⑩:5月下旬~6月上旬
会社法分野⑪~⑮:5月下旬~6月上旬
(会社法分野については、回数が前後する場合がございます)
ーーー

ご不便をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。 (さらに読む)
11
リンクをコピー
2023年5月29日
ダウンロードして、通勤途中などに利用しようとしています。 1,音声のダウンロードボタンがありませんが、どのあたりにございますか? 2,テキストと音声の一括ダウンロードボタンはございませんか?
参考リンク
ご質問ありがとうございます。

講座受講ページの「カリキュラム」より「音声ファイル」を開いていただき、受講したい回を選択、音声再生画面の「・・・」ボタンよりダウンロードと再生速度変更が可能です。

テキストの一括ダウンロードはございません。

何卒よろしくお願い申し上げます。 (さらに読む)
11
リンクをコピー
2023年5月22日
商法の続きの配信については、間もなくでしょうか。短答試験が迫ってきていますので、心配です。
参考リンク
ご質問ありがとうございます。

商法の知識編・手形小切手分野はまもなく配信予定です。
他分野につきましてもスケジュール通り準備中です。

全回配信完了までご不便とご心配をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 (さらに読む)
10
リンクをコピー
2023年5月15日
行政法:知識編と行政法:問題編のテキストはありますが、行政法:判例編のテキストが見当たらないのですが、どこからダウンロードできますか?
参考リンク
ご質問ありがとうございます。

行政法の判例についてのレジュメにつきましては、当社ホームページの記載のように
行政判例ノート(4版、)(市販のもの)を使用教材としているため、
判例編についてはレジュメは付属しておりません。

そのため、大変恐縮ですが、ご自身でご購入いただく必要がございます。
以下の記載場所にAmazonのリンクもございますので、よろしければご確認お願いいたします。

【ホームページ記載場所】
「短答思考プロセス講座 民事訴訟法・刑事訴訟法・行政法・商法」講座の申し込みページの
「ファーストステップ条文と判例に特化して解説」のところに記載しております。
https://bexa.jp/courses/view/265 (さらに読む)
10
リンクをコピー
2023年5月11日
お疲れ様です。 短答思考プロセス講座を受講しております。 行政法のレジュメについて、判例該当部分が見当たらないのですが、どこにあるでしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。
参考リンク
ご質問ありがとうございます。

知識編レジュメは、判例箇所を四角い枠で囲んで掲載しています。

問題編レジュメは、問題文のみになります。
解説は音声での受講をお願いいたします。 (さらに読む)
10
リンクをコピー
2023年2月10日
フォロー 伊藤たける
弁護士/基本憲法Ⅰの共著者
行政法問題編平成24年第13問の脚エの解説で、剛力先生は解説で民法166条の適用により、会計法と同じになったので、このような脚は出ない、と解説されていましたが、民法167条が適用される判例ではありませんか?
参考リンク
ご質問の意図がよくわかっていないのですが、消滅時効を10年とする旧民法167条は、現行民法166条に統合され、主観的に5年、客観的に10年とされました。
会計法30条は主観的に5年(客観的に10年は定めがない)ので、現行民法と同一になっています。 (さらに読む)
11
リンクをコピー
未回答の質問
刑訴問題編第14問のオの脚について、答えはわかりますが、私は、刑訴法199条第2項かっこ書きで、{司法警察員については、、、警部以上の者に限る」と規定されているという理由から、仮の脚で「司法警察員は逮捕状を請求できる」は、〇ですか?×ですか?
参考リンク
リンクをコピー
2023年1月30日
各問題の講義視聴に先立ち、まずは自力で答案作成しようと思っています。時間を測って書くとしたら、およそ何分程度で書くのが相場でしょうか?な私の現在の学力は、令和4年予備論文不合格、行政法論文B評価でした。予備過去問は全問解きました。司法試験過去問は解いたことがありません。
参考リンク
ご質問ありがとうございます。

剛力大より下記回答がございましたので
ご確認お願いいたします。

ーーー
時間の目安は問題によってかなり異なってくると思うので、一概には言い切れないですが、まずは70分を目安に(予備試験を意識した時間設定です。)で起案されてみてはいかがでしょうか。
予備試験でBをとれるのであれば基本的な力は身についていると思います。頑張ってください!
ーーー (さらに読む)
10
リンクをコピー
2022年11月14日
カウンセリングの日程候補は 13日以降も今後設定される予定がありますか?
参考リンク
個別指導に関する
ご質問ありがとうございます。

一旦募集を締め切っていますが
11月21日以降に募集再開予定ですので
カウンセリングの日程候補も
11月21日以降に設定予定です。

よろしくお願いいたします。 (さらに読む)
10
リンクをコピー
2022年9月21日
お世話になります。音声ダウンロード版を購入したのですが、どこからダウンロードすればよろしいのでしょうか?初心者ですいません。よろしくお願い致します。
参考リンク
この度は、経済法をご受講いただきありがとうございます。

受講ページに「音声セット」というものをご用意しました。
こちらをご選択お願いいたします。

①該当の音声ファイルをご選択
②ファイルが開ましたら、「...」が縦に並んでいるところご選択
③ダウンロードを選択

上記が個別でご対応いただく方法です。

続いて、一括でダウンロードいただく方法についてご案内いたします。

受講ページの「この講義について」という講義の案内を記載している箇所に「音声ファイル一括ダウンロード」という案内を載せております。

①こちらのボタンを選択
②googledriveに移動します。
③ファイルを右クリックすると、ダウンロードと表示されます。

ご対応いただきご不明な点がございましたら、再度ご連絡いただけますでしょうか。 (さらに読む)
10
リンクをコピー
2021年9月23日
フォロー 伊藤たける
弁護士/基本憲法Ⅰの共著者
選択科目はどう選んでますか?
参考リンク
動画でも話しましたが、コスパや楽しさから選ぶのがいいですね。 (さらに読む)
11
リンクをコピー
41-60/70 3/4
0