大人気の『基本憲法Ⅰ』が講義に!
✔ 発売1週間で増刷が決定!
✔ Amazonランキング1位(憲法カテゴリ)獲得!
✔ Twitterでも多数の絶賛!
2017年2月に発売した木下智史=伊藤建『基本憲法Ⅰ―基本的人権』(日本評論社)は、上記のように、専門書としては異例な出来事が起こりました。
それもそのはず。
『基本憲法Ⅰ』は、憲法事例問題を解くために最も実践的なテキストだからです。
本書は、『事例研究 憲法』の木下智史教授と、BEXAでおなじみの伊藤たける弁護士の最強コラボにより、初学者がつまづきやすところや、重要は判例についても整理をしています。
判例・裁判例も300近く収録されており、資格試験に必要な知識は、ほぼ網羅されているといっても過言ではありません。
しかも、長年の教育経験を有する木下教授による記述の正確性は折り紙つきです。


本書の特徴は『憲法事例問題の解法』
本書の特徴は知識の正確性だけではありません。
実は、本書が「最も実践的」である理由は、各章に掲載された演習問題と、第15講「憲法事例問題の解法」にあります。
本書には、合計14問もの演習問題が掲載されています。
しかも、教科書にありがちな解答のない問題ではなく、丁寧な解法が掲載されています。
おまけに、主張反論型での掲載となっているため、近年の司法試験や予備試験の出題傾向にも合致しています!
実は、平成29年司法試験の公法系第1問(憲法)の問題は、本書の第1講のマクリーン事件を題材にした演習問題の主張反論がそのまま使えるものでした。
こんな方にオススメ!
✔ 憲法をはじめから学習したい
✔ 予備校の講義では憲法がわからなかった ← ご相談が多数!
✔ 短答式試験の憲法で点数がとれない
学習の基本は独学ですが、初学者がひとりで書籍を読み進めていても、ポイントがわからず、遠回りになってしまうこともあります。
また、本書は、通読可能な350ページ程度にまとめるため、かつて議論があったものの、判例が固まっているところについては、重要度の低い論点として簡素な記述となっている部分もあります。
そこで、BEXAでは、伊藤たける先生ご本人にお願いをして、初学者でもわかるように憲法学習の道案内をしていただくと同時に、掲載されている各理論の理由付けまでをもキチンとフォローしていただくことにいたしました。
これにより、本当に「本書だけ」で合格レベルまで一気に駆け上がることができるはずです!
演習問題の書き下ろし答案例つき!
✔ 実践的な答案例を書き下ろしました!
✔ 主張反論型に完全対応!
基本講義憲法には、さらに特典があります。
残念ながら、紙幅の都合などにより、本書には各章の演習問題の答案が付属していませんでした。
しかし、これまで論証集で勉強をしてきた受験生にとって、何らかの橋渡しをしなければ、いきなり本書のような主張反論を展開することは難しいかもしれません。
そこで、基本講義憲法では、すべての演習問題について、伊藤たける先生が答案例を書き下ろしました!
しかも、答案例は、本書の解説を取り入れつつも、より実践的な受験生フレンドリーな答案にブラッシュアップされています!
本講義を受講すれば、ワンランク上の答案を書けるようになるはずです!
大人気 憲法の流儀(基礎編)よりも網羅的!
✔ 短答式対策にもなる
✔ 知識の網羅性・内容は「憲法の流儀(基礎編)」よりも大幅パワーアップ!
伊藤たける先生は、ロースクール・ポラリスで『憲法の流儀(基礎編)』を配信しています。
この講義は、かつて伊藤塾のゼミとして始まったものですが、内容が論文式試験に特化されており、網羅性に欠けることが欠点でした。
しかし、本講義は、短答式試験の対策にもなるうえ、知識の網羅性は『憲法の流儀(基礎編)』を超えています。
本講義は2017年に収録されているため、伊藤たける先生の教育経験が反映され、さらに内容はパワーアップ!
本講義と判例百選講義、出題ランキング講義シリーズを受講すれば、憲法で怖いものはありません。
使用テキスト・講義予定時間
(使用テキスト)


※講義の価格には、テキスト代金は含まれておりません。各自ご購入の上、講義を受講していただくよう、お願い申し上げます。
(配信時間数)
約25時間
(配信完了時期)
全回配信中
2023年9月25日
<来年の予備試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】
<来年の予備試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】
2023年9月25日
<来年の司法試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】
<来年の司法試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】
2023年6月27日
【再受講割引キャンペーン】4S基礎講座が198,000円で受けられるチャンス!
【再受講割引キャンペーン】4S基礎講座が198,000円で受けられるチャンス!
2023年5月26日
はじめての短答はなめないで一周やろう!短答試験対策講座セール<6/19まで大幅割引>
はじめての短答はなめないで一周やろう!短答試験対策講座セール<6/19まで大幅割引>
2023年3月2日
伊藤たける
伊藤たける講義セール実施中!【3月31日まで】
伊藤先生講義セール(3/1~3/31)
2022年12月10日
愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 川﨑直人 剛力大 汐山悠...
127もの講座が受験生を応援する! BEXA WINTER SALE ~1月14日まで~(最大50%OFF を見逃さないでください!)
全力で応援中。新しい目玉セールも加わります。見逃さないよう、脇見に注意あれ‼️ 1/14まで、吉野勲「【第4期】王道基礎講座」は40%OFF、中村充「【第4期】4S基礎講座」も18%OFF。そのほかにも受験生応援割が盛沢山。一度覗いてみても損はしません!
2022年10月5日
秋からはじめるスタートダッシュセール【第2弾】
秋からはじめるスタートダッシュセール【第2弾】~“効く”タイムセールは週替わり! 見逃し注意報発令中~
2022年9月16日
秋からはじめるスタートダッシュセール
来年の司法試験は絶対に合格したい!この秋からスタートダッシュを切ろう!
2022年9月7日
愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 大瀧瑞樹 川﨑直人 国木...
BEXA AUTUMN SALE2022 来年の試験は絶対合格するために! 応援セール実施中! 期間限定10/4 まで
来年の試験は絶対受かりたい!それなら、秋の夜長を活かしてアクセルを踏んでみませんか?2022 BEXA AUTUMN SALE 10/4 まで~期間限定のお買い得が盛沢山で、アクセルを踏む応援をします~
2022年9月1日
藤澤たてひと
2023年度法科大学院入試 最新判例分析~「司法試験や予備試験における重要判例と、法科大学院入試における重要判例とは視点が異なる」~
2023年度入学者選抜試験において狙われてもおかしくない最新重要判例について纏めました。「司法試験や予備試験における重要判例と、法科大学院入試における重要判例とは視点が異なる」のでご注意ください。
2022年8月25日
藤澤たてひと
2023年度 慶應義塾大学法科大学院入学者選抜 傾向と対策 ~ 試験日:既習者コース9/3(土)・未修者コース9/4(日)
「慶應ロー受験生必見! 緊急徹底解説慶應義塾法科大学院入試 傾向と対策」です。9月3日・4日に迫った試験日に向て、藤澤たてひと先生が全力で解説いたします。
2022年8月24日
たまっち先生
職業選択の自由 合格答案のこつ たまっち先生の 「論文試験の合格答案レクチャー」 第 14 回~平成26年司法試験の憲法~
司法試験は相対評価なのです。他の人ができないところをどれだけ出来るかという点は高得点をとる上で必須といえます。他の受験生と差をつけたいという気持ちはどの受験生にも共通しています。たまっち先生が「A評価」と「C評価」を分けるポイントをレクチャーします。
2022年8月16日
たまっち先生
共同正犯 合格答案のこつ たまっち先生の 「論文試験の合格答案レクチャー」 第 13 回~平成25年予備試験刑法~
司法試験は相対評価なので、他の人ができないところをどれだけ出来るかという点は高得点をとる上で必須といえます。他の受験生と差をつけたいという気持ちはどの受験生にも共通しています。たまっち先生が「A評価」と「C評価」を分けるポイントをレクチャーします。
2022年8月11日
藤澤たてひと
法科大学院未修者特別選抜入試「口頭試問」対策 ~取り組みの少ない希少な導入講義~
他校があまり取り組まない「未修者特別選抜 口頭試問対策」の特集記事です。
2022年8月3日
BEXA事務局
ロースクール入試日程と試験科目まとめ 2023年版
2023年版! 各校の日程及びコース別に試験科目、合格発表日、試験会場などを地域別に掲載しましたので受験スケジュールを立てるのにご利用ください。
2022年7月20日
夏は、論文対策をしよう!論文講義・過去問講義SALE
夏は、夏休み、お盆休みと時間が取りやすい時期に入ります。時間が取れるときに、机での勉強が必要な論文対策を行いませんか。BEXAでは8月10日まで論文講義のお求めやすいSALEを行っています。3,000円割引クーポンもついてさらにお得です!
2022年7月18日
たまっち先生
一部請求と反訴 合格答案のこつ (後編)~たまっち先生の 「論文試験の合格答案レクチャー」 第 10回 令和2年予備試験の民事訴訟法から~
司法試験は相対評価なので、他の人ができないところをどれだけ出来るかという点は高得点をとる上で必須といえます。他の受験生と差をつけたいという気持ちはどの受験生にも共通しています。たまっち先生が「A評価」と「C評価」を分けるポイントをレクチャーします。
2022年7月9日
たまっち先生
裁量論 合格答案のこつ ~たまっち先生の「論文試験の合格答案レクチャー」第 9 回 平成29年 司法試験の行政法から ~
司法試験は相対評価なので、他の人ができないところをどれだけ出来るかという点は高得点をとる上で必須といえます。他の受験生と差をつけたいという気持ちはどの受験生にも共通しています。たまっち先生が「A評価」と「C評価」を分けるポイントをレクチャーします。
2022年6月24日
たまっち先生
利益相反取引 合格答案のこつ~たまっち先生の 「論文試験の合格答案レクチャー」 第 7回 平成30年度予備試験の商法から~
司法試験は相対評価なので、他の人ができないところをどれだけ出来るかという点は高得点をとる上で必須といえます。他の受験生と差をつけたいという気持ちはどの受験生にも共通しています。たまっち先生が「A評価」と「C評価」を分けるポイントをレクチャーします。
2022年6月19日
藤澤たてひと
出願するに当たって考えてみませんか⁉ あなたにとって ロースクールに進学するメリットとは何~「予備試験が良い」「法科大学院が良い」を比較したうえで「予備試験が良い」という言説に流され過ぎないために
やみくもに「予備試験が良い」「法科大学院が良い」というものではなく、両者を比較したうえで、盲目的に「予備試験が良い」という言説に流され過ぎないよう意識を喚起するために作成いたしました。