BEXAオブ・ザ・イヤー2024受賞講座発表
2024 BEXAアワード結果発表 !!
BEXAオブ・ザ・イヤー2024受賞講座発表!今年もBEXAアワードの投票にたくさんのご応募をいただきありがとうございました。各賞とも僅差の激戦でしたが、受賞講座が決定しました!
アワードに選ばれた講座は4/14まで特別セール実施中!
◆BEXAオブ・ザ・イヤー
2024年に最も「BEXAで一番輝いてる!」と言われた講座!法曹の世界に衝撃を与えた奇跡の講座として選ばれた講座はこちら!
司法試験・予備試験これだけ!75
【講座説明】
累計770名以上が受講した『司法試験・予備試験これだけ!75』が、「BEXA・オブ・ザイヤー2024」に輝きました!
この講座は、これまでの論証の「貼り付け」では対応しきれない問題に対し、超短期合格者の剛力講師の思考過程を示すことができる大人気講座です。各科目の土台となる思考、幹となる思考をまず習得した上で、枝葉となる知識を身につけることができる講座です。最も効率的に答案作成の精度を高めることができる講座が納得の受賞!
受講生からの口コミはこちら!(一部抜粋)
入門・基礎講座を受講して分厚いテキストと膨大な法律用語で迷子になっていました。この講座を受講すると、最低限の法律の概念や知識の「精度」を教えていただけます。一見シンプルなテキストですが、内容を簡潔に絞って全体の流れを構成していることがわかります。講義では論証例をさらにコンパクトに要約して覚えやすいカタチにしてくれます。また、論文への恐怖心もなくなるくらい具体的でわかりやすいあてはめ例でも、受験生の陥りやすいポイントを適時指摘していただけます。1回約30分の研ぎ澄まされた講義はムダがなく、メリハリがつけられています。剛力先生の講義を聞いてからは、中止犯、未遂犯、不能犯などのもやもやがすっきり晴れました。
◆後世に残したい名作で賞
受講者の人生に大きな影響を与え、学んだ知識や考え方が次世代へと受け継がれるような、長く語り継がれるべき名講座は…なんと!
司法試験・予備試験これだけ!75
剛力大の『司法試験・予備試験これだけ!75』がまたも受賞!人々の記憶に残るような、優れた学びの機会を提供した講座としてW受賞となりました!
◆未来の自分を変える講座で賞
受講前と受講後で大きな変化を実感できるほど、学びの力で未来を切り開く講座として選ばれたのはこちら!
剛力大『事実の評価で差がつく!予備試験論文過去問講座』
【講座説明】
予備試験 論文式試験過去問を剛力大が全問解説した講座で、発売から3ヶ月で160名以上が受講した講座です!事実の「引用」だけでなく、どの事実をどう評価するかが体系的に学習できます。また、答案集は本番で2000字程度の再現できればA答案になるよう構成になっており、現実的に再現可能な文字数かつ完璧な答案集つき!ぜひご自身の目でご体感ください。
◆初心者にやさしい講座で賞
知識ゼロの受講者でも安心して学べる、親切かつ丁寧な解説を提供した講座に贈られるこの賞を受賞したのは、やはりこの講座!
吉野勲【第5期】予備試験・司法試験対策『シン・王道基礎講座 総合380』
【講座説明】
講師歴17年の吉野勲講師が、全科目解説をしている講座。
法律知識ゼロからでも、予備試験、ロースクール(法科大学院)入試、司法試験を突破するための「法的思考力」「法的知識」をすべて網羅!論文トレーニングに最適な「短文事例問題」が含まれており、論文対策も万全な講座が納得の受賞!
※現在は第6期にリニューアルして販売しております。
社会人司法試験合格者もおすすめしている講座です。
テキストに要点と判例がコンパクトにまとまっているため、とても使い勝手が良かったです。また、吉野先生の講義は、分かりやすいだけでなく、口調がいつも明るいため、聴いているだけで元気づけられ、勉強がはかどりました。結果として、吉野先生の講義のおかげで、ロースクール入学前の段階で知識の穴埋めができ、司法試験在学中受験に向けた地盤が整ったように思います。
◆一度は見ておきたい講座で賞
「この講座を知らずにいるのはもったいない!」と思えるほど、多くの人に影響を与えた講座に贈られるのが、「一度は見ておきたい講座で賞」。単なる知識の習得にとどまらず、視野を広げ、ワンランク上のステージへ登ることができる講座として選ばれたのはこの2講座!
中村充「4S基礎講座」7科目セット 2年プラン
【講座説明】
「4S(4段階アルゴリズム)」は、あらゆる法的問題・場面を解くため(=正しいアウトプット)に中村充が編み出した、法律文章の起案力を身につける共通フレームワークです。
すべての法律基礎科目を4STEPで一貫して学習することで、法律文章の起案力が身につき、どんな法的問題・場面でも通用するアウトプットのフレームワークを習得できる講座です!
大瀧瑞樹『民事系1位が作った民事訴訟法判例百選基本講義』
【講座説明】
司法試験合格者からも絶大な支持を得るこの講座!覚えるべきポイントがメリハリよく解説され、効率的に知識を整理できると評判です。学習の早い段階からの受講も、直前期に重要ポイントをおさえるために利用するのにも、適切な講座です。
受講生からの口コミはこちら!(一部抜粋)
民訴の百選を読むだけではなかなか理解することができなかったのですが、この講義を受けてとても理解できるようになりました。先生の解説は面白く、分かりやすい内容でした。特に、似た判例ごとにまとめて解説してくださったので、違いを意識して学ぶことができました。レジュメでは論証もついており、百選と答案作成の架け橋となりとてもありがたかったです。
なりより先生が楽しそうに民訴を解説してくださるので、だんだん自分も民訴が好きになりました。民訴に苦手意識がある方は特に受講をオススメします。
◆いつの間にか夢中で賞
学ぶ楽しさを最大限に引き出し、気づけば知識が身についているような、没入感あふれる講座として選ばれたのは?
沢田隆『論文処理手順講義 2025』
【講座説明】
自分では「書けている」と思っても、どうしても本試験では評価されない…
答練や過去問は書けるのに、本番になると書くことができない……そんな方へ、予備試験ルートからの短期合格者である沢田講師の答案作成プロセスを可視化した講座が受賞しました。
受講生からの口コミはこちら!(一部抜粋)
試験を徹底的に分析した講師が、試験に受かるための必要十分を指し示している講座です。
全科目100点を目指す試験ではない以上、学習法や論述にはメリハリをつける必要があります。この講座は、どのようにメリハリをつけるか、その思考プロセスを惜しげもなく披露してくださっています。学習に詰まってしまっている方、思考プロセスを体感したい方、是非この講座を受講してみてください。
◆実践力が身につく講座で賞
知識のインプットだけでなく、実践的なスキルを身につけられる賞を受賞したのは……!
吉野勲「シン・王道基礎講座 総合100」
【講座説明】
「判例の深い理解」と「条文の趣旨」を徹底的に理解してもらうため、細かい条文参照を組み合わせることで反復的に知識を自分の力に変えていくことができるように作られています。
◆教え方がアメイジングで賞
わかりやすさと魅力的な指導力で、受講者を惹きつけた講座に贈られるこの賞!感動すら覚えるレベルを体験させてくれた講座は……
剛力大『短答思考プロセス講座』民事訴訟法・刑事訴訟法・行政法・商法セット
【講座説明】
予備試験短答試験向けの民事訴訟法・刑事訴訟法・行政法・商法の短答対策講座です。
短答式試験によく出るポイントだけでなく、間違いやすい点や、覚えにくい点なども分かりやすくまとまっている講座のため、断片的になっている知識、バラバラになっている知識を整理できると評判です!
受講生からの口コミはこちら!(一部抜粋)
予備試験の短答対策では司法試験と異なり、いわゆる下四法の短答式試験の対策が必要です。知識編と問題編に分かれ、知識編では過去問を解くだけでは身につきにくい短答プロパーの知識を分かりやすく、かつ、コンパクトに教えてもらえます。これと論文知識で必要十分です。さらに、問題編では、選び抜かれた重要過去問を解くことで知識の定着と解き方のコツを学べます。各予備校にも短答対策講座は多々ありますが、こちらが決定版です。
◆友達にすすめたいで賞
「これは絶対に誰かに伝えたい!」と受講者が思うほど、価値のある講座に贈られるのが、この賞!受講者の満足度が高く、学びの感動を周囲と共有したくなる講座として選ばれたのは……
大谷大地『公法系上位1%の憲法の戦術』
【講座説明】
令和5年度司法試験本試験で公法系上位1%(150点超え)合格を果たした大谷大地講師の講座!百選掲載判例から「理解しておかないと合格できない判例」「理解しておかないと書けない問題がある判例」の計23個を厳選!各判例の理論・ロジックを解説しつつ三者間形式にパーツとしてあてはめ、議論での使い方を解説する講座です!現場思考で勝負しなければいけないと言われている憲法で、事前準備対策としておさえるべき判例を解説しています。憲法を最低限の時間で事前準備したい方に、ぜひおすすめな講座です!
◆挑戦する心に火を灯すで賞
新たな挑戦への第一歩を後押しし、受講者の意欲を引き出した講座として選ばれたのは……
谷雅文『民法思考プロセス実践講座』
【講座説明】
起案の神さまと呼ばれる「谷雅文」が、素人脳から法律脳に変化させていくための思考方法を伝授。横断的な視点を鍛え上げ、「法的に読む」トレーニングを講座を受けながら実践できる講座です。
民事実務完全攻略講義【第2版】
【講座説明】
直前期の見直しに最適なテキストで、重要な要件事実を効率よく確認できます。「要件事実一覧表」付きで、学習にメリハリが生まれ、合否に直結する論点を重点的に対策可能。基礎知識から典型パターンまで一元化し、これ1冊で解答に必要な要件事実の理解がしっかり身につきます。標準的な合格者レベルの知識を網羅し、他の受験生に知識で差をつけられることはありません。民事実務基礎科目は本教材と過去問だけで、A答案を目指すことが可能です!
受講生からの口コミはこちら!(一部抜粋)
過去問や有名書籍の分析によって導かれる最新情報・最新傾向に沿って、メリハリの付いた解説及びレジュメが用意されています。そのため、自分の頭の中で平坦だった知識に凸凹が付いていくような感覚を得ることができました。試験当日も開始直前まで本講座のレジュメを読んでいて、実際にダイレクトに役立った設問もあったので、非常に助かりました。
いかがだったでしょうか?
昨年に引き続き、剛力大講師の『司法試験・予備試験これだけ!75』がBEXA・オブ・ザ・イヤーに輝きました!
BEXAでは、これからも受験生一人一人の苦手科目や弱点を強化できる講座をお届けしていきたいと考えています。
「あなた」にあった学習が見つかるよう、今後も様々な講座を企画中です!
2025年、どんな講座が生まれ、愛されるのか。
今後もBEXAは、受験生から愛される講座を提供できるようチャレンジしていきます!