勉強法のヒント
2025年3月20日
伊藤たける 吉野勲
社会人が司法試験・予備試験を目指すなら必読!賢い予備校の選び方
社会人がこれから予備試験・司法試験を始める際の、賢い予備校の選び方とは?
2025年3月10日
伊藤たける 剛力大 吉野勲
【YouTubeLive】司法試験・予備試験 合格までのロードマップ
「どこから勉強を始めればいいのか分からない…」そんなあなたへ。初学者がつまずきやすいポイントを押さえながら、合格へのロードマップについて、伊藤たける・吉野勲・剛力大講師が解説します!
2025年2月21日
伊藤たける 吉野勲
【YouTubeLive】司法試験・予備試験 予備校の選び方 高い予備校VS安い予備校
学習する予備校や講座を選ぶ基準は?みんなが受けているから?そもそもBEXAの講座ってどうなの?
そんなあなたの疑問について、伊藤たける・吉野勲講師が解説します!
2025年2月11日
吉野勲
憧れの予備試験突破!いざ!YOSHINOロイヤルロードへ
「2026年・2027年予備試験合格」を本気で目指すあなたへ
2025年2月11日
吉野勲
【3月3日まで】2025年予備試験合格を目指そう!BEXAが願書の取り寄せを代行します!
今年、予備試験に挑戦したい!けれど、予備試験の願書取り寄せって面倒くさそう。そんなあなたの為に、BEXAが予備試験の願書取り寄せを代行します!
2025年2月11日
吉野勲
シン・王道シリーズ「短文事例問題」なら論文のはじめのはじめが書ける
シン・王道シリーズ「予備・司法試験合格道場」の代名詞!「短文事例問題」の特徴と使い方をご紹介
2025年1月31日
吉野勲
<行政書士試験に合格したら>いますぐ予備試験対策をはじめませんか?
行政書士合格者の方が司法試験・予備試験に挑む際、すでに持つ法律基礎知識を活かし、効率的に学習できる大きなアドバンテージがあります。初学者と比べて基礎が固まっており、法律学習への苦手意識も低いため、有利なスタート地点からスタートできます。
2025年1月14日
吉野勲
条文マーキングで予備短答式試験突破!
スキマ時間で条文を攻略!条文マーキングで予備短答試験突破へ!
2024年12月27日
吉野勲
【無料公開】教えて!吉野先生!論文で頻出するポイントを解説
論文で頻出するポイントを吉野勲講師が教えます!
2024年11月6日
吉野勲
【11/30まで!】シン・王道総合 380でネクストステージキャンペーン
来年の司法試験で再チャレンジする方を応援!シン・王道380が10万円引きで憲法・民法・刑法の条文マーキングがついてくる!
2024年11月6日
吉野勲
シン・王道基礎講座 総合100を買うと必ず「予備試験過去問講座」がついてくる!
基礎知識復習ができる「シン王道総合100」&演習基礎力の強化ができる「予備過去問講座」の合格最強プランキャンペーン
2024年10月13日
吉野勲
受験生のためになる?吉野勲のつぶやき
BEXA人気講師 吉野勲講師のXでのつぶやき。それは受験生に響く名言集。
2024年9月11日
伊藤たける 剛力大 吉野勲
【YouTubeLive】落ちない憲法短答対策法~令和6年大虐殺を受けて~ 吉野勲×剛力大×伊藤たける
【徹底解説】多くの方が苦戦したであろう令和6年司法試験の憲法短答式試験。試験傾向や短答の勉強法など、伊藤講師と人気講師2名がガチ解説します!
2024年9月3日
伊藤たける 剛力大 中村充 吉野勲
BEXAで!予備試験・司法試験 入門 | 学習経験がないか、少ない場合は、こちらをご確認ください。
初学者が最短で合格を目指すための司法試験入門編。『司法試験とはどんなものか ⁉ 』から始め、司法試験入門として最適な講座を紹介しています。
2024年8月3日
吉野勲
リベンジするなら短答過去問の完走から始めてみよう!!
リベンジするなら短答過去問の完走から始めてみよう!!
2024年7月22日
吉野勲
\来年必ず合格/『シン・王道基礎講座』でリベンジ!30,000円応援クーポン【8月13日まで】
今日からスタートキャンペーン!来年合格狙うなら「シン・王道基礎講座」!
2024年6月14日
剛力大 中村充 吉野勲
あなたはやってる?短期合格者が自然とやってるアジャイル学習
アジャイル学習リバイバル
2024年6月14日
愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 汐山悠 豊田大将 中村充...
【新講座追加!】令和6年司法試験・予備試験直前!あなたの点数をアップするための無料コンテンツ
あなたの点数をアップするための無料コンテンツ
2024年4月23日
剛力大 中村充 吉野勲
他社受講割でGWにスタートダッシュしよう!
2024年春 他社の受講票で講座が安くなる!
2023年12月27日
吉野勲
吉野勲×ストーリー・プロトコル『宇奈月温泉事件』無料公開!【2024年2月18日迄】
どういう風に勉強すればいいのか……?
法律や判例を学習する具体的な目的は何だと思いますか?