公法系1位が作った逆算学習のための行政法司法試験過去問講座


体験動画・資料

令和2年解説
サンプル動画 1
https://www.videog.jp/player/RMLLfMKXJchX">
サンプル動画 - 令和2年解説

愛川拓巳『公法系1位が作った逆算学習のための行政法司法試験過去問講座』の概要

逆算学習のための行政法司法試験過去問講座
講師

愛川拓巳 

講義時間

約4時間11分

配信状況

全講義配信中

ランキング
24時間1 | 総合65
動画講義 PDFテキスト

ご購入プラン

プランを選択してください。

講座について

過去問から行政法論文突破に必要な知識の使い方を学ぼう

この講座は愛川拓巳先生の『ブリッジ行政法過去問講座』のリニューアル版になります。
近年の出題傾向を踏まえて再作成したものになります。すでに『ブリッジ行政法過去問講座』をご購入済みのお客様は重複する部分がございますのでご注意ください。

試験現場で知識の使い方悩みませんか?

行政法論文で学習した分野・判例が出ても知識を応用させることができない。
論点には気づけているのにうまく処理できない。

こんな経験ありませんか?
行政法の論文試験は近年論点主義的な出題が多い傾向にあります。しかも特定の論点について繰り返し、かつ、深い理解を問う問題が出題されています。問題文でもあからさまに「○○の判例を参考に…」といった誘導がされています。
にもかかわらず、実際の試験現場でその判例を応用することができず、結局何を答えればよかったのかよくわからないまま試験を終えてしまう受験生が非常に多いです。

この原因は知識の深い理解が不十分であると同時に、試験でどのように知識を使えばいいのか、事前にどういった知識を学ばなければならないのかを理解していないことにあります。

逆算から行政法の知識の使い方・学び方を紐解く

思考プロセスを解説

この講座では、まず愛川先生が行政法論文対策として理解しておくべき論点を解説し、その上で平成29年~令和3年の司法試験本試験行政法問題を読み進め、どこを読めばいいのか、問題文の何に注目すべきなのかという"思考プロセス"を解説します。

そして同時に、"思考プロセス"に基づいた逆算の勉強法を解説します。

この講座を受講すれば、試験でどのように知識を使えばいいのかだけでなく、事前にどいった知識を学ばなければならないのかを理解することが可能です。

答案例も提供

さらにこの講座では、愛川先生の5年分の行政法答案例も提供します。

 

受講方式・配信状況

受講方式

インターネット環境下でのストリーミング配信によりご受講いただけます。音声・DVD販売はいたしません。
テキストはスライド・答案例をPDFにて提供します。

配信状況

総論・令和2年・令和3年・平成29年・平成30年・令和元年解説 配信中

カリキュラム

  • 愛川拓巳『公法系1位が作った逆算学習のための行政法司法試験過去問講座』 プランのカリキュラム

    講義時間: 約4時間11分
    配信状況: 全講義配信中
    このプランを申し込む

    愛川拓巳『公法系1位が作った逆算学習のための行政法司法試験過去問講座』

    第1回 総論
    第2回 令和2年
    第3回 令和3年
    第4回 平成29年
    第5回 平成30年
    第6回 令和元年

この講座のおすすめコメント

この講座の評価

0
 - / 5.0 0件のコメント

おすすめコメントはありません。

講座に悩んだら

2023年8月4日

夏の過去問論文対策セール <9/8まで最大70%OFF>

夏の過去問論文対策セール <9/8まで最大70%OFF>
2023年6月5日

夏のボーナス割【6/19まで大幅割引】

夏のボーナス割【6/19まで大幅割引】
2023年1月15日 愛川拓巳 伊藤たける 大瀧瑞樹 剛力大 豊田大将 中村...

BEXAオブ・ザ・イヤー2022受賞講座発表!~アワードに選ばれた講座 1月31日までのセールは終了しました。ありがとうございました。~

BEXAオブ・ザ・イヤー2022受賞講座発表!たくさんのご投票をいただきありがとうございました。アワードに選ばれた講座 1月31日までのセールは終了しました。ありがとうございました。
2022年12月10日 愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 川﨑直人 剛力大 汐山悠...

127もの講座が受験生を応援する! BEXA WINTER SALE ~1月14日まで~(最大50%OFF を見逃さないでください!)

全力で応援中。新しい目玉セールも加わります。見逃さないよう、脇見に注意あれ‼️ 1/14まで、吉野勲「【第4期】王道基礎講座」は40%OFF、中村充「【第4期】4S基礎講座」も18%OFF。そのほかにも受験生応援割が盛沢山。一度覗いてみても損はしません!

講師紹介

2017年司法試験合格(知的財産法)
・総合17位/論文16位/公法系1位/全科目A(短答式含む上位4%以内)
・「合格者の常識×受験生の非常識」このギャップを埋めるために豊富な受験ノウハウの言語化を徹底的に追及しています。授業の多くは本試験過去問をベースにしており皆さんが目標とすべき教材を最大限有効活用できるため工夫しています。
 ブログ「テクニカルに司法試験を突破するブログ」管理人
 Twitterアカウント @TA_legal32
・全方位型の受験指導で皆さんの合格を応援します。
詳しく見る