司法試験・予備試験対策するならBEXA
学習ジャンル切替
見つける
ウィッシュリスト
クーポン
コミュニティ
カート
受講する
学習ジャンル切替
クーポン
カート
受講する
ウィッシュリスト
コミュニティ
見つける
予備・司法試験
BEXA biz
お知らせ
勉強法のヒント
お気に入り
過去問INDEX
短答過去問
アカウント管理
購入履歴
アフィリエイト
ログイン
ホーム
フォロー
クラスター
プロフィール
お知らせ
H25の答案で先生は、平等原則のお決まりの論証を書かず、14条1項後段が特別意味説か例示列挙か全くふれていません。予備校答案ではこれらに言及していますが、なぜですか?答案骨子が大きく違います
#憲法の流儀
#伊藤たける
タグ編集
1
0
リンクをコピー
Tweet
2021年12月20日
フォロー
伊藤たける
弁護士/基本憲法Ⅰの共著者
ご質問ありがとうございます。
当該予備校答案は、平成25年の事例において、後段列挙事由のどれに該当するとの立論なのでしょうか。
1
1
ログインしてコメントを投稿しよう。
ログイン
2021年12月20日
未設定
H25では見たところ論証の展開のみで後段列挙事由について言及ありませんでした。ごめんなさい。学問の自由についてふれていました。H27や答練では必ずといっていいほど後段列挙事由について言及しています。H25でも書こうと思えば政治的な思想としての別異取り扱いなので「信条」による差別として立案できそうですが。各答案書いていないですね。
0
2021年12月20日
伊藤たける
弁護士/基本憲法Ⅰの共著者
ありがとうございます。後段列挙事由に該当しないならば、これらをあえて論じる実益は乏しいでしょうね。
平成25年司法試験では、出題趣旨や採点実感でも後段列挙事由に言及はありませんが、「信条」とも認定することも間違いではありませんね。
#剛力大
#中村充
#伊藤たける
#吉野勲
#[予備試験・司法試験]【第5期】中村充『4S基礎講座』
0