・外国金融機関(銀行等)に在籍する傍ら、司法試験予備試験合格。
(それ以外に海外会計資格や中小企業診断士資格、1級FP・CFP(現在未登録)など多数の難関資格・財務会計実務知識も有する)
・2021年5月から法科大学院受験にかかわるタイムリーな情報から独自のデータ収集や分析まで「藤澤たてひと『法科大学院受験対策シリーズ』」として、50本連載しています(https://bexa.jp/lecturers/view/65)。
・Twitterでも法科大学院入試にかかわる発信(@fujisawa_bexa)
→ 分析がかなり詳しくてわかりやすいので、僕はいつも参考にしています!とのお声も多々!
・海外法人等に在籍する経験、大会社で何百にも渡る書類審査や採用面接を管理運営した経験を有する。
→実務経験豊富な講師が、法科大学院面接や申述書(ステートメント)を担当することで、法律文書作成やいわゆるビジネスクラーク提出書類作成の基礎を教える。また、問いを正確に把握する能力や論理的かつ説得的な文章を作成する方法、すなわち“論述式試験答案作成の橋渡しとなる実践的な講義”を行う点が本講座の差別化要素・強みである。
・特に難関校(東大・一橋、慶阪神早稲田大学等)の合格実績に優れ、例年多数のゼミ受講生が各法科大学院に入学している(例として22年度一般入試を経た一橋大学法科大学院入学者数:38名)