ご質問をいただきありがとうございます。
以下、講師からの回答をお伝えします。
-----
4Sには含まれてない実務基礎科目・選択科目について4Sで対策したい場合には、弊社・他社の講座や教材を自分なりに4Sの流れに引き直しつつ使用するのが一手です。
これは、私を含む4S合格者のある程度共通的な感覚として、「4Sを相当程度しっかり使えるように学んでおけば、4S以外の講義や教材を使いこなす実力が大きく上がる」というものがあります。そのため、質問者様なりに条文・処理手順を意識しつつ、使い勝手の良さそうな講座や教材を使用していただければ大丈夫です。
中村先生としては、「4Sがしっかり身についていれば、後は自力で選択科目なども取り組める」「まずは、その選択科目などの過去問と再現答案を読んでみて、自分なりに処理手順・思考プロセスを見出そうとしてみる」という旨を、かなり以前ですがブログや懇親会などでお話しされていました。
そのため、4S基礎講座の内容をしっかりと身につけていれば、4Sには含まれてない選択科目・実務基礎科目でも、質問者様ご自身で4Sを補助線にしながら進められるようになると考えます。