司法試験・予備試験対策するならBEXA
学習ジャンル切替
見つける
ウィッシュリスト
クーポン
コミュニティ
カート
受講する
学習ジャンル切替
クーポン
カート
受講する
ウィッシュリスト
コミュニティ
見つける
予備・司法試験
BEXA biz
お知らせ
勉強法のヒント
お気に入り
過去問INDEX
短答過去問
アカウント管理
購入履歴
アフィリエイト
ログイン
ホーム
フォロー
クラスター
プロフィール
お知らせ
民事実務基礎の勉強してて請求原因の記載で模範答案には「(あ)の貸金債務を保証する旨合意した。」と書いてあって、私は「本件貸付に関して保証する旨合意した。」と書いたのですが模範答案と文字列レベルで合致してないと間違いですか? なお、私が「本件貸付」と書いたのは主債務の発生原因について書いてある請求原因1のところに以下本件貸付とするとカッコ書きで書いてあったからです。どの程度合致で正解か分かりません。
タグ編集
1
0
リンクをコピー
Tweet
2023年8月17日
フォロー
BEXA事務局
ご質問ありがとうございます。
これは模範答案と文字列レベルで同じでなければだめということはなく、おおむね同趣旨の記述であれば問題ないです。挙げていただいた記述であれば、少なくとも間違いと判断されることはほぼ無いと考えます。
請求原因の記載については、『新問題研究 要件事実』や『民事裁判実務の基礎 上巻』に記載通りのものがそのまま書ければ理想的ですが、一言一句同じでなくとも、おおむね同趣旨のものが大枠を外さずに書ければ問題ありません。
0
0
ログインしてコメントを投稿しよう。
ログイン
#剛力大
#中村充
#伊藤たける
#吉野勲
#[予備試験・司法試験]【第5期】中村充『4S基礎講座』
0