1-1/1 1/1
初歩的な質問で失礼いたします。 現在、吉野先生のインプット講座を受講中です。 どのタイミングで短答過去問を解き始めたら良いのかが良くわかりません。 「編を全て終えてから」とか「章単位で講義を聞いたら取り組む」等、短答過去問にチャレンジするタイミングを具体的にご教示いただけますと幸いです。
参考リンク
ご質問をいただきありがとうございます。
以下、講師からの回答をお伝えします。
-----
ある程度まとまった単位で演習に取り掛かればよいので、特に基準はありません。「章単位」と言っても長さが全然違いますので単位として意味がないです。何度も繰り返して演習するのが大前提なので、貯めすぎては駄目です。2,3回講義を聞いたら該当箇所の問題を解く、くらいのペースで良いかと思います。 (さらに読む)
11
リンクをコピー
1-1/1 1/1
0