【憲法判例百選出題ランキング・憲法統治条文マーキングプレゼント】司法試験道場で今年から予備試験に挑戦しよう!

憧れの弁護士になろう!

あなたには、憧れの弁護士はいますか?

弁護士は、素敵なオフィスで働き、コーヒーを片手にノートパソコンを持って世界を飛び回っている華やかな世界のイメージではないですか?
自分のクライアントを守るために頑張る姿はかっこいいですよね。「異議あり!」と裁判所で言ってみたいものです。

今話題の「99.9%」、そして海外ドラマでは「SUITS」など、主人公が知識や行動力で、難題事件を解決しクライアントを救う姿は憧れの一言です。

 

<SUITS>

ピアソン・ハードマンに勤める敏腕弁護士で、事務所の草創期を支えた自他共に認める敏腕。非常に優秀であり、自分の才覚に絶対の自信を持つ傲慢な性格で係争においては勝利こそを至上とするためか、時に周囲を驚かせるような強引かつ違法ギリギリな手段に出ることも多々ある。その性格と優秀すぎる才能故にアソシエイトを雇わずにいた一匹狼だったが、ピアソンから強引にアソシエイトを雇う事を勧められ渋々だが採用の面接試験を行い、そこでマイクと出会うこととなるが……


『このような憧れの世界の一員にあなたもなりたいと思いませんか?』

 

今日、行動することからはじめましょう!

『最難関といわれる司法試験』
司法試験合格を目指そうと志なかば……
・勉強をはじめたけど正解か自信がなくなってきた
・なにからはじめればいいか、わからない
・わからないことがわからない
・明日から頑張ろう……と先延ばしにしてしまう

考えれば考えるほど、先がみえなくなってしまっているあなた。

司法試験は長丁場の試験といわれており、
出口がみえず、出口までたどり着けるか不安になりますよね。
多くの方が直面する壁です。

しかし、時間に限りがあるのは、みんな一緒であり、平等です。
そこで、まずそんなあなたこそ「行動することからはじめましょう!」

行動することからはじめましょう!

1.でも、なにから行動すればいいの?

「行動すればいいといわれても、何からすればいいかわかりません。」
この言葉もよく受験生の方から伺います。

そのときにお伝えするのが、
「まず予備試験を受験しましょう!」です。

え……
学習に自信がなくて、何からやればいいのかわからないのに、予備試験を受験?
私には無理……
時間もお金ももったいない……
実力をつけてから受験したいと考えられる方もいらっしゃると思います。
しかし、実際は違います。まず、行動することに価値があるのです。

そして、今年の予備試験を受験するのが合格への最短ルートになります!

 

2.予備試験が合格への最短ルート!?

なぜ、予備試験が最短ルートになると思いますか。

それは「予備試験が最高の模試」だからです。
問題の質は当然ながら、現場の緊張感や時間制限など、来年・再来年の受験を見据えたシミュレーションが可能となります。

予備試験は一発で合格することが稀な世界!
落ちて当たり前なので、落ちることは全く恥ずかしいことではありません。
それよりも「試験に慣れる」ことが大切なのです。

予備試験まで、あと4ヶ月!
目標をもって学習することで、あなたは本気で学習することができます。
そして、本気で勉強した自分がどれだけの点数が獲れるのか、自分の実力を測る絶好の、そして唯一の機会が『予備試験』になります。

予備試験の出願は、まだ間に合います!

1 令和4年司法試験予備試験受験願書の交付について
(1)交付期間
令和4年1月4日(火)から同年1月28日(金)まで
(出願期間:令和4年1月17日(月)から同年1月28日(金)まで)
 出願は,令和4年1月28日(金)までの消印有効

(2)取得方法
 ①郵送(1名1部ずつ)
  郵送による交付を希望する場合は,表に赤字で「司法試験予備試験受験願書請求」と記載、
  裏に差出人名を記載した適宜の封筒に,
  返信用封筒(角形2号【縦33.2㎝,横24.0㎝程度】に140円分の郵便切手を貼り付け,
  郵便番号,送付先住所,氏名及び電話番号を明記しもの)を封入して,司法試験委員会宛てに請求
  (上記交付期間内必着)
  【請求先】 〒100-8977 東京都千代田区霞が関1-1-1(法務省内) 司法試験委員会

 ②来庁による場合(1名1部ずつ)
  ア 交付場所 法務省1階東玄関(日比谷公園側)
  イ 交付時間 10:00~18:00(土曜日,日曜日及び祝日等の休日を除く。)
  
※法務省HPより引用(https://www.moj.go.jp/content/001353916.pdf )

 

3.中間ゴールを設定!〜令和4年予備試験を記念受験で終わらせない!憲法で合格点を獲ろう〜

実際に4か月では、予備試験の全出題範囲をカバーすることは非常に困難です。
しっかり中間ゴールを設定して、その目標達成のための学習をする必要があります。

では、最短合格をみすえたとき、中間ゴールはどのように設定すべきなのでしょうか?
「できたらいいな」ではなく、ここまでならできるという範囲を中間ゴールとして設定する必要があります。

なぜなら、達成できない目標を設定すると、せっかくの予備試験受験失敗体験となり、
その後の学習のモチベーションに影響するからです。
もちろん、かならず成功する低い目標設定をすることが必ずしも良いとはいえません。

そこで!
中間目標は、「短答試験の憲法の合格点をとること」はいかがでしょうか?

 

でも、なぜ憲法だけ?

3か月から4か月という期間は、1科目の基礎講座をやりおえる標準的な期間です。
そのため、1科目にスコープを絞り込むのが良いでしょう。
そこで法律の大もとである「憲法」で合格点を取るのは、いかがでしょうか?
そして、基礎講座は通常インプットから入るため、インプットの比重が論文試験に比べて高い短答試験を試金石とする方が適切です。もちろん、短答試験に通らなければ論文試験を受けられないという事情もあります。

 

4.アジャイル学習を身につけよう

「憲法」の合格点を取ろうと中間ゴールを設定したのには、もう1つ理由があります。
それは、まず『1つの科目でアジャイル学習を身につけてほしい』と考えるからです。

 

「アジャイル学習」とは?

アジャイル学習とは、BEXAが推奨する学習方法で、
「アジャイル型のプロジェクトマネジメントによる学習の管理」のことです。

これをBEXAでは、学習段階を「知る」「解く」「深める」「ラップアップ(仕上げ)」の4つに分け、この4段階を小さなサイクルからはじめて段々大きなサイクルにしていく学習方法だと考えており、推奨しています。

 

「アジャイル学習」が実践できれば、最短・最速で予備試験の論文にチャレンジすることができ、合格のチャンスが出てきます。

従来の予備校型学習は、基礎講座や論文講座をすべて受けて試験に臨む方法の「ウォーターフォール型のプロジェクトマネジメント」といいます。
Standish Groupの調査によれば、「ウォーターフォール型のプロジェクトマネジメント」より「アジャイル型の学習」の方が2倍近く高い成功率を誇っており、失敗の割合はアジャイル型の学習の方が約3分の1におさえられます。
つまり、アジャイルは失敗が少ない学習マネジメントといえます。

 

アジャイル学習は、なぜ失敗しないの?

それは、短期間のゴールを設定することで、予測を容易にするからです。
そのうえ、小さなゴールを積み上げて、中間ゴール、ひいては目的に近づいていきます。

予測の難易度が低いということは、すなわち成功率があがるということです。
これは、学習において大変重要なことです。

失敗を繰り返すほど、学習者はどうせうまくいかないと学習してしまい、モチベーションが下がっていきます。すると当然、学習効率や目標と達成率もさがるので、悪循環に陥ってしまいます。

一方で、成功体験を積み重ねれば、モチベーションは向上します。
さらに、可処分量と必要量の予測が成功のたびにブラッシュアップされるため、より精度の高い学習計画を立てることができます。すると、さらに成功率があがり、モチベーションと学習効率があがるという好循環をうむことができます。

このように、根性論ではなく、合格する環境を作る思想がアジャイル学習の根底にあるのです。

 

スプリント計画

そこで、アジャイル学習では、中間ゴールのほかに「スプリント」と呼ばれる1日から1週間単位の学習計画が重要になります。

スプリントは短ければ短いほどよいとされています。BEXAが推奨するアジャイル学習では、知る→1週間で解く→深める→ラップアップという固定サイクルを作り、それをひたすら回すという手法をおすすめいたします。

具体的には…、
たとえば司法試験道場であれば、憲法のインプット講座(知る)と→短文事例問題を解く(解く)、市販の短答過去問を解く(解く)→間違えた問題についてインプット講座で復習→短文事例、短答過去問集にチェックを入れる(ラップアップ)というサイクルになります。

 

アジャイル学習を身につけるならば、司法試験道場!

>>司法試験道場の第3期キャンペーンでお得にご購入も可能<<

吉野先生の講義は、アジャイル学習の発想を持って指導されています。
例えば、短文演習と過去演習は全て「基礎講義の知識」をどう使うかに焦点を置き、同じ講師、つまり吉野先生が一貫性を持って指導していることが特徴です。

教材も吉野先生が自ら作成しており、指導に熱心な先生で定評があります。

今キャンペーンにてお申し込みの方は【第2期】司法試験道場をすぐにご受講いただき、学習できます!
第3期が開始されるまでの間の時間も惜しみなく学習いただけます!
【第2期のインプット講座の憲法・行政法テキスト各1冊、短文事例問題講座用テキスト1冊、予備試験過去問講座用テキスト2冊】をご購入後、1週間以内に配送いたします。(別途、第3期用のテキストはすべて発送いたします。)

 

学習法

まず、司法試験道場のインプット講座のテキストで各分野が何ページから何ページまであるかを確認し、今週のスプリント目標をどこまで終わらせるかを決めます。
はじめは、目次をみて、キリの良いところを目標とするといいでしょう。
スプリントをこなすにつれて、段々とスプリントごとの可処分量と学習の必要量がわかってくるので、成功できる目標設定をたてていけるようになります。

それを踏まえて

①決めた範囲のインプット講座を受講してください。
↓そのまま
②短文事例問題講座の該当箇所も受講してください。
↓そして
③短答過去問の該当箇所も解いてしまいましょう。

短答合格が目標ですが、憲法短答は判例の理解が多く問われたりしますので、短文事例問題でアウトプットすることでより判例の理解が進むのでおすすめです。
本番までこれだけを実践しましょう。

アジャイル学習を予備試験で実践しよう


5月に予備試験を受けたら短答を自己採点しましょう。

するとあなたの手元に以下のものが残ります。

・成績
・可処分量と必要量の目安
・チェックしたラップアップ教材

憲法短答が合格点を超えていれば、次の科目(たとえば民法)について短答合格するまでの学習計画の目安がわかります。合格点を超えていなくても、あとどれだけ勉強すれば憲法の短答合格できるかの目安がわかります。

このように、学習計画を精緻にしていくことで、成功体験を積み重ねられる学習環境に近づいていくことができます。
これこそが、”あなたにとっての”合格の最短ルートなのです。

さらに、あなたには3か月かけて熟練したスプリントのやり方も残ります。

次は負けるわけがないでしょう?

 「行動をはじめる」あなたをBEXAは全力で応援します!!

百選・統治マーキング講義【23,500円分】プレゼント!!

 さらに、1月31日(月)までに【第3期】司法試験道場コアプラン・バリュープランをご購入くださった方には

<憲法・短答対策最強コンビ>プレゼント!
・伊藤たける先生:憲法判例百選出題ランキング
・吉野勲先生:憲法統治条文マーキング講義

(※【第3期】吉野勲『司法試験道場』バリュープランにはついております。)


※なお特典の付与は【第3期】司法試験道場コアプラン・バリュープランご購入から1週間以内に実施いたします。

 

重点的な箇所の絞り方がわからない方でも出題ランキング講義を受ければ、短答で出題可能性の高い部分を特定することが可能です!

※アジャイル部分は認定スクラムマスター監修です。

 

2022年1月13日   BEXA事務局 

役に立った:4

役に立った お気に入り登録

司法試験・予備試験情報