経済法の過去問

添削してもらえるあてがないので経済法の過去問をひたすら書いて趣旨、実感を読みながら再現答案と見比べるという勉強しかできていません。
一応勉強を始めてからよりは伸びてるとは思うのですが、答案を見てもらう機会がないのが不安です。
開き直って今の勉強を続けるしかないのでしょうか?
未設定さん
2019年3月29日
選択科目 - 経済法
回答希望講師:中山涼太
回答:1

ベストアンサー ファーストアンサー
中山涼太の回答

回答が遅くなり申し訳ありません。
いまどの段階か(受験間近か否か)は分かりませんが、答案を書くという点ではそれが正攻法だと思います。
人に見てもらわないと不安と言うことはあるでしょうが、日本語と論理が大丈夫であれば試験委員には読んで貰えるので、添削にこだわる必要はありません。
加えて、勉強仲間や教授のチェックが全く望めない前提でいくと、知識・論証面と事実の拾い方・評価の仕方とで、どちらに不安があるのかで、対処法は変わるでしょう。
前者なら速習講座か基本書のどちらか+判例集+論証講座を回して補完した方がよいです。
後者ならば趣旨・実感を基本にしつつ、速習講座(過去問のみ)+判例集で補完すると良いと思います。判例審決で使われた事実と評価を参考にするのが添削受けるより為になります。
なお、趣旨実感はH27以降が充実しているイメージなので、それを中心に読みましょう。ただしH30は読まない方が良いです。どうしても読みたければ私の解説を単品で購入して下さい。損はさせません。

2019年4月1日


未設定さん
ありがとうございます。
昨年の予備試験に合格して来月の司法試験を受けます。
もう速習講義と過去問講義は受けました。
知識は一部苦手で曖昧な部分があり、あとは当てはめの仕方が少し弱いというところです。
先生のアドバイス通りやってみます。

2019年4月1日


未設定さん
ありがとうございます。
昨年の予備試験に合格して来月の司法試験を受けます。
もう速習講義と過去問講義は受けました。
知識は一部苦手で曖昧な部分があり、あとは当てはめの仕方が少し弱いというところです。
先生のアドバイス通りやってみます。

2019年4月1日

そうでしたか。受講ありがとうございます。知識面の不安については、今から全部インプットするのは大変なので、お金に余裕があれば山口先生の論証講義を受講されると良いと思います。当てはめは判例集だとよく分からないものがあればリストアップしておき、他の科目を圧迫しない程度に、2時間くらいがっつり時間を取って公取サイトに載っている原文の該当箇所を当たると良いでしょう。
応援してます。

2019年4月1日