司法試験・予備試験対策するならBEXA
学習ジャンル切替
見つける
ウィッシュリスト
クーポン
配布中
コミュニティ
カート
受講する
学習ジャンル切替
クーポン
配布中
カート
受講する
ウィッシュリスト
コミュニティ
見つける
予備・司法試験
BEXA biz
お知らせ
勉強法のヒント
お気に入り
過去問INDEX
短答過去問
アカウント管理
購入履歴
アフィリエイト
ログイン
TOP
質問アーカイブ
選択科目
労働法
労働法速修テキスト講義 ...
済
労働法速修テキスト講義 P131 論点1
お世話になっております。早速ですが質問させて頂きます。
懲戒解雇を理由とする退職金支給制限規定の論点について、退職金の「賃金」(労基法11条)性が項目として挙げられていない(⑵退職金不支給規定の適用制限の1段落の2行目には「賃金後払い的性格」とあるので、ここで「賃金」性があることは現れていると思いますが)のが疑問です。賞与についての支給日在籍要件(P127論点1)や退職後の競業避止義務違反を理由とする退職金支給制限規定(P133論点2)と同じ枠組みで考えるならば、前提として「賃金」性を書くべきですか。
回答宜しくお願いします。
未設定さん
2016年10月10日
選択科目
-
労働法
回答希望講師:
加藤喬
回答:
1
ベストアンサー
ファーストアンサー
加藤喬の回答
加藤喬
テキスト131頁の「懲戒解雇を理由とする退職金支給制限規定」も、支給日在籍要件(P127論点1)や退職後の競業避止義務違反を理由とする退職金支給制限規定と同じ問題意識に基づくものですから、前提として、①退職金の発生根拠・②退職金の賃金性を簡潔に論じることになります。
テキスト131頁の[発生根拠][賃金性]と書いてある箇所が①・②に対応するものとなります。
2016年11月12日
全ての質問
試験から探す
法律系資格
司法試験
予備試験
司法書士試験
行政書士試験
実務系講座
TOEIC/TOEFL
税務/会計
国家総合職(二次試験、官庁訪問)
国家一般職(二次試験、官庁訪問)
国家専門職(国税・労基・財務・裁判所)
都庁・特別区
市役所(C日程)
社会人試験
公認心理師試験
対策から探す
科目から探す
民事系
民法
民事訴訟法
商法・会社法
公法系
憲法
行政法
刑事系
刑法
刑事訴訟法
選択科目
経済法
労働法
倒産法
知的財産法
租税法
国際私法
国際公法
環境法
初学者向け入門講座
司法試験に合格するには
予備校・入門講座を選ぶ
法科大学院を選ぶ
その他
その他
その他