司法試験・予備試験対策するならBEXA
学習ジャンル切替
見つける
ウィッシュリスト
クーポン
配布中
コミュニティ
カート
受講する
学習ジャンル切替
クーポン
配布中
カート
受講する
ウィッシュリスト
コミュニティ
見つける
予備・司法試験
BEXA biz
お知らせ
勉強法のヒント
お気に入り
過去問INDEX
短答過去問
アカウント管理
購入履歴
アフィリエイト
ログイン
TOP
質問アーカイブ
民事系
民事訴訟法
民訴百選講義【事件2】訴...
済
民訴百選講義【事件2】訴訟と非訟について
《判断》の「①同居義務自体の存否について」の箇所ですが、最後の行は公開原則を「肯定」ではなく「否定」であると思うのですが、これは誤植でしょうか。
また、同じく①の段落の3行目にある「審判確定後」というのは、「同居義務自体の存否」の審判確定ではなく、「同居の時期・場所・態様」における審判確定であるように思えるのですが、なぜ②の段落ではなく、①にこのような記述が入っているのでしょうか。そもそも同居義務自体の存否は審判では確定できないから、当たり前のこととして①に入れているのでしょうか。「一方で」という言葉が前にあるため、同居義務自体の存否の話に繋がるように思えてしまいます。
2016年4月1日
民事系
-
民事訴訟法
回答希望講師:
加藤喬
回答:
1
ベストアンサー
ファーストアンサー
加藤喬の回答
加藤喬
1.①の段落の最終行の「肯定した」は誤記であり、正しくは「否定した」となります。
2.①の段落の3行目の「審判確定後」における「審判」とは「同居の時期・場所・態様」に関する審判を意味しております。夫婦同居の審判が確定しても同居義務自体は確定されないという当然のことを、3行目以降で説明しています。
もう少し読みやすい流れにしたうえで訂正レジュメを提供させて頂きます、貴重なご指摘ありがとうございます。
2016年4月7日
全ての質問
試験から探す
法律系資格
司法試験
予備試験
司法書士試験
行政書士試験
実務系講座
TOEIC/TOEFL
税務/会計
国家総合職(二次試験、官庁訪問)
国家一般職(二次試験、官庁訪問)
国家専門職(国税・労基・財務・裁判所)
都庁・特別区
市役所(C日程)
社会人試験
公認心理師試験
対策から探す
科目から探す
民事系
民法
民事訴訟法
商法・会社法
公法系
憲法
行政法
刑事系
刑法
刑事訴訟法
選択科目
経済法
労働法
倒産法
知的財産法
租税法
国際私法
国際公法
環境法
初学者向け入門講座
司法試験に合格するには
予備校・入門講座を選ぶ
法科大学院を選ぶ
その他
その他
その他