間接的規制と付随的規制の違いについて

たける先生はこの両者の違いについて「一般的社会的規範に基づく規制」とおっしゃっていて、抽象的には理解できても、事案がどちらにあてはまるのかわかりません。

例えばオウムの解散は間接的制約となっていますが、これもオウムの反社会性に着目した「一般的社会的規範に基づく制約」と考えて付随的制約のように見えてしまいます。



未設定さん
2016年1月19日
その他 - その他
回答希望講師:伊藤たける
回答:1

ベストアンサー ファーストアンサー
伊藤たけるの回答

ご質問ありがとうございます。
この問題は非常に難しい問題ですね。

「一般的社会的規範に基づく制約」とは、社会一般の(法)規範との抵触を想定しております。

ご指摘のとおり、オウム真理教の解散命令についても、反社会性といったものが根底にはありますが、法が適用対象としているのは、宗教法人のみです。
その意味で、通常の殺人罪などの刑罰法規が適用されるような事例とは異なるように思われます。

この「一般的社会的規範に基づく制約」というものを明らかにすることは、今後の憲法学(というか、私も含めて)の課題だとは思います。

それと、解散命令のようなケースは、義務の免除を求めるケースではないので、この区別をそのまま適用できるのかは疑問です。

2016年1月19日


未設定さん
お忙しい中、ご教授ありがとうございます!

2016年1月21日

難しい概念ですが、頑張ってく理解してみてください!

2016年1月21日