司法試験・予備試験対策するならBEXA
学習ジャンル切替
見つける
ウィッシュリスト
クーポン
コミュニティ
カート
受講する
学習ジャンル切替
クーポン
カート
受講する
ウィッシュリスト
コミュニティ
見つける
予備・司法試験
BEXA biz
お知らせ
勉強法のヒント
お気に入り
過去問INDEX
短答過去問
アカウント管理
購入履歴
アフィリエイト
ログイン
TOP
質問アーカイブ
法律系資格
予備試験
外国人の人権享有主体性について
済
外国人の人権享有主体性について
外国人の人権主体性の議論を、①入国の自由が認められないことによる国家主権に基づく留保(保障の程度)②国民主権原理(正当化要素)の2つの議論から考えていく場合、他の予備校で見られる権利性質説の論証(権利の性質上日本国民のみをその対象としていると解されるものを除き、外国人にも憲法上の権利の保障が及ぶ cf.マクリーン事件判決)は上記2つの議論との関係でどう理解すれば良いのでしょうか?
権利性質説(保護範囲)→国家主権による留保(保障の程度)→国民主権原理(あてはめにおける正当化)という理解で大丈夫ですか?
未設定さん
2021年5月24日
法律系資格
-
予備試験
回答希望講師:
伊藤たける
回答:
1
ベストアンサー
ファーストアンサー
伊藤たけるの回答
伊藤たける
ご質問ありがとうございます。
そもそも保障されるとしても在留が認められるか否かは法務大臣の裁量であるという意味で、①が大前提の土台となる議論です。
次に、①の脆弱な土台の上であっても、保障される憲法上の権利の種類は、原則として保障されるものの、権利の性質上、日本国民のみをその対象としている権利は除外されるという権利性質説があります。
なお、②国民主権原理に抵触するものは保障されないというのは、権利性質説のあてはめの議論ですね。
2021年5月25日
未設定さん
ご回答ありがとうございます。
納得しました。
2021年5月25日
全ての質問
試験から探す
法律系資格
司法試験
予備試験
司法書士試験
行政書士試験
実務系講座
TOEIC/TOEFL
税務/会計
国家総合職(二次試験、官庁訪問)
国家一般職(二次試験、官庁訪問)
国家専門職(国税・労基・財務・裁判所)
都庁・特別区
市役所(C日程)
社会人試験
公認心理師試験
対策から探す
科目から探す
民事系
民法
民事訴訟法
商法・会社法
公法系
憲法
行政法
刑事系
刑法
刑事訴訟法
選択科目
経済法
労働法
倒産法
知的財産法
租税法
国際私法
国際公法
環境法
初学者向け入門講座
司法試験に合格するには
予備校・入門講座を選ぶ
法科大学院を選ぶ
その他
その他
その他