司法試験・予備試験対策するならBEXA
学習ジャンル切替
見つける
ウィッシュリスト
クーポン
コミュニティ
カート
受講する
学習ジャンル切替
クーポン
カート
受講する
ウィッシュリスト
コミュニティ
見つける
予備・司法試験
BEXA biz
お知らせ
勉強法のヒント
お気に入り
過去問INDEX
短答過去問
アカウント管理
購入履歴
アフィリエイト
ログイン
TOP
質問アーカイブ
選択科目
経済法
H26経済法第2問について
済
H26経済法第2問について
本問においては、基本合意についての事情が落ちていなく、個別調整から基本合意を推認して、「共同して」の要件を検討しますが、
個別調整の部分と黙示の合意が混ざっているのですが、ここはしっかり切り離して考えたほうが良いでしょうか。黙示の合意の3要件説に当てはめるとうまくあてはまるのですが、いかかでしょうか。ご教示のほどよろしくお願いいたします。
2020年4月19日
選択科目
-
経済法
回答希望講師:
中山涼太
回答:
1
ベストアンサー
ファーストアンサー
中山涼太の回答
中山涼太
三要件説の3つの要件は,並列的なものではなく,あらゆる事案で全てを検討しなければならない訳ではありません。
逆に,三要件に形式的に当てはまらなくても,基本合意があったことの裏付けとなる事情は,基本合意の証拠として使って良いです。
個別調整が書かれている場合は,個別調整を「事後の行動の一致」要件に当てはめて使えばよく,黙示の意思連絡を示すような事情があれば「事前の意思連絡」要件に当てはめれば良いです。
2020年4月19日
全ての質問
試験から探す
法律系資格
司法試験
予備試験
司法書士試験
行政書士試験
実務系講座
TOEIC/TOEFL
税務/会計
国家総合職(二次試験、官庁訪問)
国家一般職(二次試験、官庁訪問)
国家専門職(国税・労基・財務・裁判所)
都庁・特別区
市役所(C日程)
社会人試験
公認心理師試験
対策から探す
科目から探す
民事系
民法
民事訴訟法
商法・会社法
公法系
憲法
行政法
刑事系
刑法
刑事訴訟法
選択科目
経済法
労働法
倒産法
知的財産法
租税法
国際私法
国際公法
環境法
初学者向け入門講座
司法試験に合格するには
予備校・入門講座を選ぶ
法科大学院を選ぶ
その他
その他
その他