司法試験・予備試験対策するならBEXA
学習ジャンル切替
見つける
ウィッシュリスト
クーポン
配布中
コミュニティ
カート
受講する
学習ジャンル切替
クーポン
配布中
カート
受講する
ウィッシュリスト
コミュニティ
見つける
予備・司法試験
BEXA biz
お知らせ
勉強法のヒント
お気に入り
過去問INDEX
短答過去問
アカウント管理
購入履歴
アフィリエイト
ログイン
TOP
質問アーカイブ
選択科目
経済法
平成29年経済法第2問その②
済
平成29年経済法第2問その②
中山先生の講義を受講しているものです。①問題解消措置に気づかなかったのですが、採点雑感についてこれが求められています。計画案の場合には、必ず問題解消措置を記入するという理解でよろしいでしょうか。②また白石先生の「こととなる」について①②にわけて検討していますが、あれは企業結合の場合にすべて該当するのでしょうか。よろしくお願いいたします。
2020年3月15日
選択科目
-
経済法
回答希望講師:
中山涼太
回答:
1
ベストアンサー
ファーストアンサー
中山涼太の回答
中山涼太
①基本的に記載を求められていると考えてよいと思います。
②ロジックとしてはどの類型の企業結合でも①②にわけて考えた方がよいでしょう。ただし、どれだけ比重を置くかは問題によって異なると思うので、そこは臨機応変に対応してください。
2020年3月16日
匿名さん
①輸入品について質問させてください。輸入品を市場に含めるかどうかは、輸入品と国産品において需要の代替性ないし供給の代替性があるか否かで判断すればよいでしょうか。②企業結合の場合には、仮にほかに正当化事由(生命身体の保護)があった場合にも、「競争の実質的制限」の中で検討することになりますか?効率性についてはガイドラインで書かれてあったので効率性については実質的制限の中で書いています。
2020年4月20日
全ての質問
試験から探す
法律系資格
司法試験
予備試験
司法書士試験
行政書士試験
実務系講座
TOEIC/TOEFL
税務/会計
国家総合職(二次試験、官庁訪問)
国家一般職(二次試験、官庁訪問)
国家専門職(国税・労基・財務・裁判所)
都庁・特別区
市役所(C日程)
社会人試験
公認心理師試験
対策から探す
科目から探す
民事系
民法
民事訴訟法
商法・会社法
公法系
憲法
行政法
刑事系
刑法
刑事訴訟法
選択科目
経済法
労働法
倒産法
知的財産法
租税法
国際私法
国際公法
環境法
初学者向け入門講座
司法試験に合格するには
予備校・入門講座を選ぶ
法科大学院を選ぶ
その他
その他
その他