司法試験・予備試験対策するならBEXA
学習ジャンル切替
見つける
ウィッシュリスト
クーポン
コミュニティ
カート
受講する
学習ジャンル切替
クーポン
カート
受講する
ウィッシュリスト
コミュニティ
見つける
予備・司法試験
BEXA biz
お知らせ
勉強法のヒント
お気に入り
過去問INDEX
短答過去問
アカウント管理
購入履歴
アフィリエイト
ログイン
TOP
商品の購入
会社法条文マーキング講義
おすすめコメント
講座詳細ページへ戻る
会社法条文マーキング講義
おすすめコメント一覧
この講座の評価
0
5
/ 5.0 3件のコメント
星5つ
100%
星4つ
0%
星3つ
0%
星2つ
0%
星1つ
0%
表示順
新しい順
古い順
評価の高い順
評価の低い順
すべて
合格者のみ
未合格者のみ
三度の飯よりも白米様
受講者
2020/02/22
5
1000条以上あり、理解しにくい会社法を分かりやすく、かつ丁寧に解説してくれます。
条文が1000以上あり、同じく条文の数が多い民法と比べて難しい会社法が改正部分の解説も含めて分かりやすく解説してくれます。会社法は条文が大切だということを知らない方はいないと思います。しかし、独特でマスターするには厳しいです。しかも、大幅な改正があり、どこが、どう改正されたのかを把握するのにも難しいです。しかし、本講座は、最初の5時間をあちこちに散らばっている改正を実例を上げて、改正を字ズラで解説するのではなく、改正の趣旨を解説してくれます。改正してない条文も、読み上げてくださり、かつ、改正部分と同様に法の趣旨をこきみよく解説してくださります。おそらく、主要7法で一番条文が大切で条文の理解しにくい会社法が本講座によりマスターできます。
続きをみる
参考になった
20
件
ベイスターズファン
受講者
2024/11/20
5
隙間時間の救世主的講座
条文について解説していく講座で、複雑でなく簡潔に分かりやすく解説される点がかなり印象的でした。
耳で聴くだけで完結するため、手が使えない様な隙間時間でも充実間違いないです。
続きをみる
参考になった
0
件
未設定
受講者
2025/07/22
5
何にせよ条文が大事
短答にせよ、論文にせよ。今は、条文が身体に染みついていないと、きちっと問題が解けません。
要件が何で、効果が何か、論点がどこの条文のどの文言が問題になっているのか、主張立証責任が原告(検察官)・被告(又は被告人)にあるのか、全ての原点は条文にあります。
特に、会社法の場合、量が多く、複雑な内容となってるため、体に染みつかせるまで、一定の時間がかかります。しかし、全体を見てみると、意外と同一の構造が多く、違いは各制度の基本的な定義の違いによって、異なる場面が多いとも思われます。
吉野先生の会社法条文マーキング講義は、そうした会社法上の各制度の違いを理解させる上で大変秀逸な講義内容となっています。もっとも、ただ聴くだけでは、不十分であり。各自の講義後の復習が重要になるかと思われますので、そこだけは注意していきたいと思います。
私自身もまだ途上ではありますが、何度も重ねて聞くべき講義だと思います。
続きをみる
参考になった
0
件
1-3/3
1/1
5
0
0