平成19年旧司法試験刑法第2問

  解けた  解けなかったお気に入り 戻る 

各則(個人的法益に対する罪) - 信用・業務に対する罪
財産に対する罪 - 窃盗罪
財産に対する罪 - 恐喝罪
財産に対する罪 - 盗品等に関する罪

問題文すべてを印刷する印刷する

 甲は,交番で勤務する警察官Xに恨みを抱いていたことから,Xを困らせるため,Xが仕事で使っている物を交番から持ち出し,仕事に支障を生じさせようと考えた。そこで,甲は,Xが勤務する交番に行き,制帽を脱いで業務日誌を書いているXに対し,「そこの道で交通事故があって人が倒れています。」とうそを言った。これを信じたXは,制帽と業務日誌を机の上に置いたまま,事故現場に急行するため慌てて交番から出て行ったので,甲は,翌日まで自宅に隠しておいた後返還するつもりで,交番内からXの制帽と業務日誌を持ち出し,自宅に持ち帰った。

 その日の夜,甲は,知人の乙と会い,「警察官を困らせるために交番から制帽と業務日誌を持ち出してきたが,もういいから,明日こっそり交番に返しておいてくれ。」と言ったところ,乙が,甲に対し,「警察官の制帽なら高く売れるよ。」と言ったので,甲は,業務日誌だけを乙に渡し,制帽については,Xに返すのをやめ,後に売るために自宅に保管しておくことにした。翌日,乙は,この業務日誌を持って交番に向かったが,その途中,このまま返すのが惜しくなり,この機会にXに金を出させようと思った。そこで,乙は,交番に着くと,Xに対し,「この業務日誌を拾った。マスコミに持って行かれたら困るだろう。10万円出せば返してやる。」と言ったが,Xは,これに応じなかった。甲及び乙の罪責を論ぜよ(ただし,特別法違反の点は除く。)。

出題趣旨印刷する

 本問は,甲が,交番で勤務中の警察官を困らせるため,虚構の事故を申告し交番から出動させて制帽と業務日誌を持ち出した後,業務日誌の返還を依頼された乙が警察官に金銭を要求したという事例を素材として,事案を的確に把握してこれを分析する能力を問うとともに,偽計等を用いて公務を妨害した際の擬律,不法領得の意思の要否及び盗品等運搬罪等に関する理解とその事例への当てはめの適切さを問うものである。