敗因分析をしよう!あなたに最適な学習プランとは?

敗因分析をしよう!
あなたに最適な学習プランとは?

来年絶対リベンジしたいあなたへ

1. まずは、敗因分析をしましょう。

敗因分析として以下の3つを行いましょう。

・再現答案を書く
・法務省のHPから「採点実感」を見比べ、できなかったところをマークする
・3点セット(再現答案、採点実感、成績表)を合格者・実務家・講師のカウンセリング
 
2. 自分に足りないスキルを把握しよう

<守りの答案>
 読みやすい日本語を書くことを学ぶ+法的三段論法のルールを知る
 例えば、答案が読みにくいと言われればステージ①の「読みやすい日本語の文章が書ける」が足りません。
 法的三段論法が足りないと指摘されたらスキル②が必要です。
 実は、ロースクールを修了し法律の知識がたくさんあり、問題も解けるのに合格しないという方は、この「守りのスキル」が足りていないケースが多いです。

 おすすめのKEY WORD:日本語能力、答案の書き方、三段論法

 おすすめの講義:

真似できる合格答術

 

<基本のスキル>
 法律知識を使って各科目の特性に合った「型」を作り上げる
 
再現答案を読んで、基本的な論点や定義が書けれいない指摘を受けた方は「基本のスキル」が足りません。
 
短答式で不合格だった場合も「基本のスキル」が足りないといえます。

 
おすすめのKEY WORD:基本講座、基本的な演習
 
 おすすめの講義:
 

基礎講座

 

Lawpractice


<攻めのスキル>
 条文・判例の趣旨から考え、事実を規範に当てはめることができる

 
 基礎知識はある。日本語も読みやすい。
 それでもなぜか合格できない。そんな方に足りないのは「攻めのスキル」です。
 司法試験や予備試験では「基本スキル」だけでは合格できません。
 必ず、受験生が知らないような問題や論点が出題され、基本のスキルを活用して、あなた自身がどう考えるかが問われるのです。
 ですから、守りのスキル、基本のスキルだけでなく、条文・判例の趣旨から考えるという「思考力」や、判例や学説が示した規範に事実を正確に当てはめることができるかという「細部」が重要になるのです。
 攻めのスキルを磨くためにには、アウトプットと上位合格者講義が重要です。
 なぜなら、インプット講義では「考える」作業がないため、思考力が磨かれないからです。また、上位合格者は、基本のスキルで習った規範や知識の「本当の意味」を理解しています。通常の合格者は気付けないような「細部」が見えるからこそ上位合格ができているのです。
ですから、上位合格者の講義をとることは、この攻めのスキルを盗むのに最適です。

 おすすめのKEY WORD:上位合格、アウトプット

 おすすめ講義:
 

上位合格者講義

 

3. あなた最適な学習プランを立てよう!

最短コースだけじゃない

当然ながら皆さんには大学、仕事、プライベートなど受験勉強以外の生活があります。また、試験対策経験の有無や考え方の千差万別でしょう。そういった環境や考え方との相性により、最短コースに向いている人とそうでない人は分かれます。

○最短コースに向いている人の条件

第1に、可処分時間が確保できる人でしょう。


最短コースといっても、必要最低限の学習は必要になってきますが、司法試験・予備試験ではその必要最低限の学習時間が膨大になります。
実際、各種予備校のいわゆる「最短合格コース」では少なく見積もっても500~700時間の学習時間が講義時間として提示されています。これに加えて自学自習の時間を獲らなければならないため、最短で合格するためには短期間で可処分時間を多く確保できる必要があるでしょう。
 

第2に、予備試験の勉強法が確立されている人であることも重要です。


予備試験をはじめて受ける、今まで勉強したことがないという人であれば、おそらく知識を覚えることにまずは集中するでしょう。
しかし、司法試験・予備試験の天王山と言われている2次試験の論文試験は、知識を覚えていることだけでは足りず知識を使うということが重要になってきます。そして、知識を使うためには演習メインの学習をする必要がありますが、「覚える」から「演習」にシフトすることは人によっては非常に難しく時間がかかります。

実は1次試験の短答試験も同様で、覚えた知識で問題を解けるようになるためには、過去問演習が必要になりますが、これも人によっては「覚える」から「演習」にシフトすることが難しく時間がかかる場合があります。

「いつかは演習をやる」ではなく、学習初期段階から演習の重要性を理解した勉強をしている人が最短コースには向いているといえるでしょう。
 

第3に、"とりあえずやってみよう"という失敗を恐れない人であることも重要です。


前述の通り、予備試験の勉強は量も多い上に、質も重要になってきます。ただ講座を消化するだけだと成果が見えづらい上に、本当に自分の勉強法が正しいのかわからない状態に陥りがちです。
そのため、失敗してもいいから"とりあえずやってみる"という方が向いているといえるでしょう。

最短コースで走り抜ける人は限られている

さらにいえば、これらの条件が整い最短コースを獲ったからといって、必ずしも最短コースで走り抜けられるとは限りません。
多くの最短コースを獲った人たちも、この勉強方法が自分に合っていないということに気づきシフトすることがあります。

たとえば、予備試験受験ではなくロースクールコースにシフトする人もいれば、基本書で学び直す人もいます。

このように、一般化された最短コースは必ずしもあなたにとって最適なコースであるとは限らず、走り抜けられるとは限らないのです。

  あなたにとって最適なプランにしよう!

最短コースでなくていい。自分に合ったペースでいい。
BEXA講座を受けて、小さな成功体験を積み上げて自身をつけながら、合格を目指そう!
10月4日までBEXA AUTUMN SALE開催中
 

4S基礎講座リベンジ割

 

2022年9月9日   愛川拓巳  大瀧瑞樹  国木正  中村充  矢島直  吉野勲 

役に立った:3

役に立った お気に入り登録

関連講座